霧氷の高見山2025 2 11
2025年2月11日撮影
高見山頂上付近登山道の霧氷アーチです。
#高見山 #まつさか香肌イレブン
高見山は標高1248mですが、その姿から関西のマッターホルンと呼ばれています。
毎年1~2月に奈良交通霧氷バスが運行される。
バスで行けばコースタイム5時間です。
しかし
マイカーで行けば1248mの高見山頂上に対して旧道高見峠線を登れば標高892mの高見山登山口駐車場から登山できます。
356mの標高差です。
高見峠ー高見山 往復コースのコースタイム 1時間50分
登り1時間5分 下り45分 (YAMAP調べ)です。
間違えようのない登山コースと短いコースタイム。
これが
冬山、雪山、全行程アイゼン使用登山、の超初心者の山と言われる所以だと思います。
初めての冬山登山に高見山は最適でしょう。
運良く?低温強風の日に登ればこの映像の様な一面の霧氷に出会えます。
運悪く?暖かい快晴の日に成れば霧氷は頂上部にほんの少ししか残って居ないかも知れません。でもそんな日は高見ブルーに出会えたり、時には富士山が肉眼で見えるそうです。
樹氷小径at高見山 ブログです。
https://x.gd/TeMce
2駆4輪スタッドレスで雪山に登る方必携品
https://x.gd/s4guM
奈良 三重 高見峠 高見山 東吉野村 奈良県 榛原 近鉄榛原駅 奈良交通 奈良県 三重県 県境 高見トンネル たかすみ温泉-高見山 往復コース たかすみ温泉 高見峠-高見山 往復コース 高見山登山口-高見山 縦走コース 高見山登山口-高見峠-高見山 縦走コース 高見峠-高見山 周回コース 高見登山口→山頂→平野バス停 周遊コース 高見山-カヤノ山-天狗山-船峯山-黒石山-高山-差杉峠 周回コース 高見山 往復コース 紀伊半島東部 台高山脈北端 三角錐の尖った山容 関西のマッターホルン 三峰山 金剛連山 台高山脈 高見登山口バス停 霧氷 ブナ林 厳冬期 榛原駅から 霧氷バス運行 たかみやま Takami Mountains Takami yama むひょう じゅひょう 霧氷小径 霧氷トンネル 樹氷トンネル
軽アイゼン 必須装備