新潟の郷土料理【醤油おこわ】を土鍋で作ってみた
【もうひとつのチャンネル】◆This is ZAIGOMON◆
https://www.youtube.com/channel/UCVQd6PLQHl4mbFzy8WvNs1A
ディスイズ新潟組合への加入はコチラから
(有料会員メンバーシップの登録)
https://www.youtube.com/channel/UCRfHYTKfpsmSiPuP4ZGl9SQ/join
コメ欄にてオリジナルスタンプが使える
見逃しライブ配信や未公開映像などが見れます
グッズ販売【オリジナルTシャツ】などの購入はコチラ
https://tinshop.official.ec/
LINEスタンプ販売中
https://line.me/S/sticker/25558610?_from=lcm
【ゲームチャンネル】◆This is GAMES◆
https://www.youtube.com/channel/UCvpIyQxYHPMfDzRQGdiRO1Q
◆Instagram◆
新潟グルメ情報、新潟観光スポット情報など
https://www.instagram.com/this_is_niigata
◆TikTok◆
This is NIIGATA
https://vt.tiktok.com/this_isniigata_
釣りガタ日誌
@tsurigata
◆URLまとめ◆
https://lit.link/thisisniigata
◆個人のTwitterとインスタ◆
個人ブログはコチラ
OC
インスタは上記URL
Tweets by oc_channel_
ガン
Tweets by XOX19850215
https://instagram.com/gan_chan_niigata
バンバ
Tweets by ThisisBBeee
https://instagram.com/banbabnb
だーしー
Tweets by thisisd99
https://instagram.com/this_is_d_8922
【お仕事の依頼やコラボ依頼】
メールアドレスまたは上記インスタかOCのTwitterのDMにてお問い合わせ下さい
this.is.niigata025@gmail.com
贈り物やプレゼントなどもDM下さい
出典:農林水産省 Webサイト(https://www.google.com/search?q=%E8%BE%B2%E6%9E%97%E6%B0%B4%E7%94%A3%E7%9C%81+%E3%81%AE%E3%81%A3%E3%81%BA&rlz=1C5CHFA_enJP924JP924&oq=%E8%BE%B2%E6%9E%97%E6%B0%B4%E7%94%A3%E7%9C%81%E3%80%80%E3%81%AE%E3%81%A3%E3%81%BA&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyBggAEEUYOTIICAEQABgIGB4yCAgCEAAYCBgeMgoIAxAAGIAEGKIEMgoIBBAAGKIEGIkFMgoIBRAAGKIEGIkFMgoIBhAAGIAEGKIEMgcIBxAAGO8F0gEJODY0NWowajE1qAIIsAIB&sourceid=chrome&ie=UTF-8)
#新潟郷土料理 #おこわ #赤飯 #男飯 #料理男子 #簡単料理 #ディスイズ新潟
15 Comments
餅米のイントネーション は「あじまん」と同じイントネーションだと思ってました笑
今回もワイルドな料理方法🤣ふきのとうの卵焼き作りを思い出します笑
もち米↓って言ってる。小さい頃からピンクのおこわだった。土鍋でご飯美味しい😊
バレンタインデーに醤油おこわをぶつけてるくるセンスと 洗わず給水なし 醤油のみでも完成させてしまう村松のおとこしょの力まかせの男メシ! 好きです😂
しょうゆだけ⁉️バンバサンの手垢も良いダシ効いてる⁉️😂
醤油おこわと言えば、娘の嫁ぎ先の長岡では、小豆が入った赤飯になります🍚
私は「餅↑もち米↑」のイントネーションです😂
小さい頃は地域の祭りの時に、ばあちゃんが炊いてくれてたのを食べてた。
今じゃ自宅で作ることも無くなったけど、これからも継いで行って欲しい新潟の味だな~と思います。
村上の赤飯はピンクで小豆だったから、長岡の知り合いから醤油おこわもらったときは初めてのやつー!小豆より大きな豆は苦手〜😂と思った〜今も年に1〜2回もらうけど醤油おこわ美味しいけど豆は残しちゃう😅
The漢料理なんよ(笑)
伝説のふきのとうのタマゴ焼き動画の再来。保存してたまに見てる(笑)
バレンタインの日に、醤油おこわ作るって、さすがの新潟人😂❤
もち米の発音はガンさん派🙌
】このような素晴らしいビデオを作成してよくやったと思います✨
醤油おこわはわかるろも、芋味噌は初めて聞いたわ。隣の秋葉区らろもね。
村松の男しょは測り方がばかかっこいいねっかてー。
もち↓米
ガンちゃんに一票です。
市内は「醤油赤飯」いうし、金時豆やな。
おこわ
長岡の醤油おこわ(赤飯)は、もち米と醤油+金時豆です。銀杏は初めて見ます。
銀杏が臭い
はい。臭いですよ。凄く。銀杏の果実は熟すと臭いんです。便臭に近い臭さです。
なので、収拾するのが大変です。マスク3枚重ねてやっと大丈夫かなってなるくらい。
殻を取った種の中を火を通して食べるのです。
焼き銀杏。旨いんだよね。のっぺにも入れます。
フライパンで炙れば、取れやすくなりますよ。
父がよく、紙袋に入れて、レンチン。
破けた殻を剥がし、ホクホクの食感の銀杏を食べてました。
御裾分けして貰ってたな。
おこわの作り方
作り方、違いますよ。基本は蒸し炊きです。
餅米を洗い、一晩水に漬けます。金時豆も同様。
餅米を蒸し布に包み蒸し器に入れ、蒸気で蒸します。
金時豆は、時折、煮汁を捨てながら煮ます。
その間に、味付け+色付けの醤油汁を作る。
餅米が蒸し上がったら、お櫃に明け、醤油汁を混ぜ
再度蒸し布に入れ、金時豆を米の上に撒き蒸し器に入れます。
蒸し上がったら、出来上がりです。その作り方は邪道ですね。