撮影日:2021年07月23日(金曜日)
福江島は想像してたのと違って離島感がない都会の島でした(港周辺は)
でも港周辺を巡ることで福江の歴史を学べて面白ったです。

宿泊先
ゲストハウス雨通宿
飲食店
寿し善、大衆酒場 きまぐれ

👇前回の長崎市ひとり旅

👇利尻島一周の旅(おすすめ)

👇チャンネル登録お願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCGuhRRhbR9LycSMBTGFYrDA
👇そらでんの旅ブログ
https://information-densora.com/

撮影機材
マグネットマウント: https://amzn.to/3sQfDgU
ジンバル:https://amzn.to/3H3MaoX
メインカメラ:GoPro9
https://amzn.to/38oTQ64
👇
最新のGoPro11が発売されました
https://amzn.to/3dlyX1M

👇持ってて便利だった旅アイテム
モバイルバッテリー
https://amzn.to/3xtneVO
USBアダプター同時に4つ充電可能
https://amzn.to/3RWEgnE

👇旅先で使用しているキャンプ道具
テント・机(ワークマン)
https://workman.jp/shop/c/c95/
エアーマット
https://amzn.to/3BNZwpO
寝袋
https://amzn.to/3SdnDDL
ライト
https://amzn.to/3xt4SEf
アウトドア座布団
https://amzn.to/3qKcn68
焚火台
https://amzn.to/3LkZmti
ファイヤースターター
https://amzn.to/3xUuaM7
焚火シート
https://amzn.to/3LlslgD

---------そらでんのSNS----------
Instagram
https://www.instagram.com/denden.sora…
Twitter
https://mobile.twitter.com/wnyptc6ydu…
TikTok
https://www.tiktok.com/@soraden66

動画の目次★
00:29 本編スタート
02:08 福江行きのフェリーに乗船
05:29 福江島に到着
08:31 お昼を食べる
09:56 福江港周辺を巡る
19:32 ゲストハウス雨通宿
21:56 晩御飯
23:37 次回予告
23:54 旅費まとめ

#五島列島 #福江島 #五島市 #ひとり旅 #1人旅 #福江島のゲストハウス #ゲストハウス #福江のグルメ #福江武家屋敷通りふるさと館 #福江城跡地 #福江港ターミナル #長崎 #一人飲み #国内旅行 #グルメ #旅行VLOG #観光 #thisisJapan #travelmemory #guesthouse #Japanguesthouse

18 Comments

  1. 旅した気分になれるのでありがたいです!
    これからも更新楽しみにしています♩

  2. 寿司善で後ろの座敷でたまたま食事してました。お食事しながらカメラ回しておられる姿覚えてまーす。たまたまユーチューブひらけてびっくりです。チャンネル登録しました。頑張ってくださいね。

  3. 同じ日に同じ船に乗ってました🤣

    少しだけですが写ってました✋福江に着岸する時、横に私達夫婦がおりもしやって思い検索してみた所辿りつけました😊❣️

    これからも頑張って配信してください✋そしてコロナにもお気をつけて👍

  4. 父が五島の福江出身です。
    17年も五島に行ってないですが、ローソンができたなんて驚きです。

  5. 画像がとてもきれい。スマホですか? プロ並みですからお尋ねしました。(*^^*)

  6. 関係ない話で申し訳ないんですが、そらでんさんは外国の方なんでしょうか?

  7. わざわざ壱岐まで来てくれありがとうございます。
    壱岐と対馬は福岡県博多港からがフェリーと高速船が出てるので便利ですよ
    佐賀県唐津東港からはフェリーだけで船が小さく結構揺れますから

  8. 主人の故郷です。
    五島高校の出身です。

    はい。
    先程まで五島に帰省してました。
    リアルタイムに五島にいました。

  9. そらでんさんの動画景色もいいけど料理がとても安くて美味しそうです。頑張ってね!揚げ物率高いけど1日一回にして代わりに野菜増やした方が良いですよ。旅は健康でこそ続けられるしね!老婆心です。

  10. 2021年7月だと長崎県で移動制限掛かってたんじゃないでしょうか、割とギリギリの時期でしたよねー。
    明治時代の石碑は「明治三十七・八年従軍戦没者之碑」で、日露戦争従軍者のためのものです。割と市内あちこちにありますよ。
    ちなみに石田城は1863年(19世紀中盤)完成で日本で最も新しいお城、かつ江戸幕府最後の築城です。
    市内が道幅が広くて近代的なのは福江大火で旧城下町が全焼したからで、戦後日本激甚災害指定第一号かつ離島防災都市計画モデルケースでもあります。

  11. 人口のデータが20年くらい前のじゃ無いですか☺️
    そして五島列島の人口は全国平均以上に激減していますよ

  12. 素晴らしいところですね😋

    私は、宮崎の山深い村の椎葉村出身です

    椎葉村と比べると福江島は、大都会ですね😋

    私のところは、冬になると道路が凍結してしまって

    交通が完全に遮断されてる小さな村です。

    海がある島生活 憧れます😋😋

Write A Comment