【あの住友家が…】大阪市立美術館で大発見⁉開館90年を前にリニューアル
大阪市立美術館は開館以来初の大規模改修中で、工事中に昭和11年当時の天井が発見された。
戦後GHQ接収時の落書きなども見つかり、美術館の歴史を物語る遺構として一部が保存されることに。
美術館は住友家の寄付で建設され、壁面には家紋を模した装飾が施されている。
改修後は慶沢園を一望できるテラスが新設され、照明技術の導入で美術品の魅力を最大限に引き出す展示が可能に。
リニューアルオープンは3月1日予定。
#大阪市立美術館 #住友家 #リニューアル
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
やさしく・わかりやすくお伝えする「やさしいニュース」や
スポーツ、日本経済新聞社とのコラボ企画など日々、配信中!
【チャンネル登録】
https://www.youtube.com/c/tvosakanews/?sub_confirmation=1
【SNS】
▶X(Twitter) https://twitter.com/tvosaka_news
▶Facebook https://www.facebook.com/tvosaka.news.fb
▶TikTok https://www.tiktok.com/@tvonews
▶Instagram https://www.instagram.com/tvonews/
26 Comments
お金をたくさん稼ぐのは悪と考える人にこういうニュースはどう見えるのだろうか。
明治、大正とは違った昭和っぽい感じがしていい建物だな。
創建当時の状態に戻すってのが素晴らしいと思う。
良心を持つ資本家が今の日本にも必要だ。財閥解体はこういった格式ある資本家が軒並み力を奪われた。
これは行ってみたい。
大好きな大阪市立美術館がようやく帰ってくる!!!
これが本当のレガシーですね♪
マスコミの み・な・さ・ん ♪
素晴らしい美術館ですね そもそも住友家の寄付自体が素晴らしい!
二階の喫茶店がどうなったかだけが気になる。
今の資本家はすごかった寄付で橋等を作った。今の資本家はーー
竣工から10年も経たない時期に、GHQに接収されたのか。
大阪城天守閣の再建も大阪市民の寄付で行われましたが、
寄付金額の筆頭は住友吉左衛門ですね。
元の天井の方がシンプルで綺麗に見えますね。
綺麗な シャンデリア✨ 本当の宝物の オリジナル✨の 天井✨が 出てきたんですね💜✨ 🌏✨ ☀️✨🌕✨🌈✨
美術館それ自体よりも館長の方が気になる…
大阪市立美術館は住友邸だったんだ。
大阪に縁が深い企業に助けられて今の美術館があるんだな。😊
素晴らしいです! 維新が美術館や図書館、古典芸能に疎く補助金などをカットしたから、どうなったのかなと危惧していました。ホットした🤣
大阪で働いてるとは思えないくらい上品な館長さんだなw
小学生の頃に写生の授業でよく行ったが、分かりやすい目立つものを描きたいので美術館の裏から見えるラブホをみんなが描いてた。今でも見えるのかな。
見たかったニュースをYoutubeで見られて感謝です
日本はこういうの得意よね
誇らしいよ
技術者のみなさん、あなた達こそが宝です
まるで『葬祭場』だな!『最高裁判所』も同じ感じだったなあ〜!
オープン時はメチャ混みそうだな…四月ぐらいに行くかな
さすが大大阪時代の建築。
大阪大空襲て、資料が焼失したのか?
シャンデリアがあったロビーの天井は「昭和11年当時の天井」ではなく、天井裏じゃないですか! 天井板を剥がしてしまって、天井裏の梁を露出させてしまっただけ。
建築物で大切な部材である天井が無い。 装飾天井を作らないと、創建当時に戻すことにならないじゃないですか?