「鹿児島紹介2025_111日置市 吹上浜に夕日が沈む」2025/02/16
みなさん、おはようございます。夜遅く帰ってきました。西九州新幹線に乗るのは2回目ですが、以前の九州新幹線と一緒で途中駅の武雄温泉駅で特急リレーかもめから新幹線かもめに乗り換えます。それでも随分近くなったのですかね?約3時間で長崎駅に着きました。そこからレンタカーで1時間半程度移動しましたが、イメージ的には鹿児島中央駅に着いてから坊津方面に向かう感じですかね?海辺の道は曲がりくねって少し大変でしたが、「ながさきサンセットロード」と名付けられた道が美しかったです。
ということで、久しぶりに鹿児島紹介。もうお忘れでしょうが前回は2月2日いちき串木野市の照島神社をご紹介しました。各地ご紹介したいところは沢山ありますが、第一回が2023年7月スタートだったのでゆっくりやっていたら終わりが来ない。それくらい鹿児島は魅力が多い(笑)ということで今日ご紹介するのは、吹上浜です。
吹上浜の海岸は日本三大砂丘のひとつになっています。その他2ヶ所は、鳥取砂丘(鳥取県)と遠州灘砂丘(静岡県)です。 北はいちき串木野市から日置市、南さつま市まで47km続く日本一長い砂丘です。 東シナ海に面し、南さつま市の海岸線の北半分は吹上浜になっています。ということで、いちき串木野市や南さつま市で紹介しても良いのですが、ここから見る夕日が沈む景色をなんども撮りに行ったのでここで紹介します。距離が長く白砂青松の美しい海岸で日本の渚百選にも指定されています。毎年、海亀が産卵にやってきます。この付近は吹上浜公園、さつま湖公園となっていて、園体育館や競技場、野球場、温泉・プ-ルなどのある「ゆーぷる吹上」、建物内が全面砂入り人工芝で覆われ、ゲートボールなどもできる愛称「亀ドーム」、そして海岸近くにはキャンプ村もあります。国民宿舎の吹上砂丘荘はこれらの施設のすぐ近くにあり、海岸も間近なため夕焼けが楽しめる温泉ホテルです。我が家から50分くらいの距離ですが、夕焼けを見ついでに泊まった事もあります。鹿児島市内からも1時間くらいの距離なので、勿論ホテルに泊まらなくてもこんな夕日を眺めることができます。何回か撮った美しい夕日をご紹介します。
-日置市吹上町中原