【岐阜】川に囲まれた 川島町を歩く /ごんぼ積み地区 川島大橋 木曽川文化史料館 河跡湖公園 /各務原市川島町 Part3

川島町は町内の全域を川に囲まれた全国で唯一の町でした。
(平成の大合併で現在は各務原市に編入されています)

そのため町から外部への行き来は川を渡らなければならず、橋が架かる以前は幾つもの渡し船で往来していたそうです。水害も多かったため集落の一部は今でも高い石垣(ごんぼ積み)が築かれています。

大正時代に木曽川の改修が行われ、いくつかの細い川は締め切られ三本の川にまとめられました。その川の名残りが河跡湖となり、現在は「河跡湖公園」として整備されています。

動画の感想などコメントをお待ちしています。

【使用楽曲】
DOON Music Room様 
https://www.youtube.com/@doon5962
多くのゲームBGMのアレンジ曲やオリジナルBGMを配信されてます。

BGMer(ビージーエマー)様
https://www.youtube.com/@BGMer_net

たう フリーBGM様
https://www.youtube.com/@BGMusicJp

【使用地図】
GoogleMap様 https://www.google.co.jp/maps
Map-It様 https://map-it.azurewebsites.net/
今昔マップ様 https://ktgis.net/kjmapw/

5 Comments

  1. pipiさん、こんにちは😊
    仮設橋の映像は貴重ですね🥰
    たしか川島町って排水性を考えて下流側(西側)の堤防が閉じていない「半輪中」だった所ですよね。
    なるほど!あの石垣をごんぼ積みって言うのですね。初めて知りました✍丸石の石垣もいいですね!
    次回の町歩きも楽しみです😄

  2. こんにちは!
    前回のコメントで川島町は行った事があるけど忘れちゃったって書き込みましたが、行った事なかったですw(よく通過はしていますが)
    中州の所だったんですね!
    川島大橋は今建設中のための迂回渋滞があるので最近は通ってなかったなぁ
    文化資料館、面白そうだし公園も綺麗ですね、今度行ってみたいと思います
    pipiさんの動画は私が今まで訪れた場所も多いですが、私は車で行っていて、その道中があっという間に通り過ぎてしまうので
    pipiさんのチャンネルは車では味わえない歩きならではの景色が見れるのがとても興味深く面白いです!
    今日私は国府宮神社と祖父江砂丘に行ってきました!行く途中、先日pipiさんが岐阜から名古屋港まで歩いたんじゃないかと思われる道を通りましたよ
    あの場所をトホトホと歩いていたんですね、あそこから名古屋港は遠いわぁ…ww
    ちなみにイチョウの木のオスメスの見分け方は葉っぱが綺麗な扇形(スカート)になっているのがメスの木で
    真ん中に切れ込みが入っている(ズボン)のがオスなんですよ!知ってましたか?知っとったら申し訳にゃーでね( ゚∀゚)アハッ

  3. いよいよ900人超えましたね! 1,000人まであとすこしですね!!
    くさい奴は踏みたくないですねw
    子供の頃だと水害のことは考えず、水に近い生活に憧れたりしますよね!
    次回のくすり博物館楽しみですね! 今回もありがとうございました✨

  4. 川島町の歴史はある程度知ってましたが、実際に行ったことがなかったので、ごんぼ積み見れて良かったです。
    橋からの景色も貴重映像になりそうですね😄👏‼️
    銀杏は臭すぎる😮😅
    触ると被れるし避けて通ります😅
    おつまみとして食べるのは好きですが😋

Write A Comment