「佛光寺」
親鸞聖人は、建暦二年(1212)に山科に草庵を結ばれました。
この草庵が佛光寺草創と伝えられています。
当初、真宗開闢の根本道場を意味して「興隆正法寺」と号しました。
親鸞聖人在世の当時、真宗の教えは関東を中心に広がりをみせていましたが、
第七世了源上人になって、教化活動の拠点を旧仏教の盛んな京都に置き、布教活動に力を入れました。
人々は風になびく草木のごとく上人のお徳を慕って念仏申すようになり、元応二年(1320)には、寺基を山科から今比叡汁谷(現・京都国立博物館あたり)に移しました。
建武二年(1335)十二月八日、上人はご教化の途上、伊賀(三重)の七里峠において賊徒に襲われ、正法流布のご生涯を閉じられたのですが、その死に臨んで自己をあやめんとする者に対して「この者を罪することなかれ、回心の気あり、よく後生を教ゆべし」とお諭しになりました。
時に上人42歳でした。了源上人は、わが国で初めて真宗教団を組織され、念仏不毛の地を耕されたお方で、佛光寺のみならず真宗教団の中興の祖といっても過言ではありません。
佛光寺が繁盛するにしたがって、それを妬む輩が現れ、ある夜ご本尊や法宝物を盗み出して竹やぶに投げ捨てました。
その夜、後醍醐天皇が夢枕に東南の方向から一筋の光が差し込むのをご覧になり、ただちに人を遣わせられたところ、阿弥陀如来のお木像が出てきました。この仏像がわがご本山の阿弥陀如来像の台座と一致するところとなり、勅願により「阿弥陀佛光寺」略して佛光寺の寺号を賜ったと伝えられています。
2022年3月30日水曜日の京都佛光寺。
3本の糸桜はまだ一分も花開いていませんでしたが
他の桜はほぼ満開となっていました。
今週末には散り始め見頃となると思います。
一桜は来週に満開になりそうですので
その頃もう一度訪ねてみます。
撮影時は基本的にジンバルや三脚を使用していませんので
多少ブレやユレがありますがご容赦ください。
▼チャンネル登録がまだの方は登録をよろしくお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UCpMrom5yGRrShFLrDnQPpcg?sub_confirmation=1
Kyoto Bukkoji Temple on Wednesday, March 30, 2022.
The three thread cherry blossoms hadn’t bloomed for a minute yet
The other cherry blossoms were almost in full bloom.
I think it will start to fall this weekend and will be in full bloom.
Ichisakura is likely to be in full bloom next week
I will visit again around that time.
“Bukkoji Temple”
Shinran saint was tied to Yamashina in the second year of the Kenryaku calendar (1212).
This hermitage is said to be Bukkoji Temple.
Initially, it was called “Koryu Shohoji”, meaning the root dojo of the Shinshu Kaiho.
At the time of Shinran’s life, the teachings of Shin Buddhism spread mainly in the Kanto region.
As the 7th Ryogen Shonin, he set his base for indoctrination activities in Kyoto, where old Buddhism was flourishing, and focused on missionary activities.
People began to pray for the virtues of their superiors like vegetation fluttering in the wind, and in the second year of Gen’o (1320), the temple base was moved from Yamashina to Hiei Shirutani (currently around the Kyoto National Museum). did.
On December 8th, 1335 (Kenmu 2), the superior was attacked by a thief at the Shichiri Pass in Iga (Mie) during the indoctrination, and his life was closed, but he died. He advised those who apologize for themselves, “Don’t sin this person, be converted, and teach your posterity well.”
Sometimes my superior was 42 years old. It is no exaggeration to say that Ryogen Shonin is the first person in Japan to organize a Shinshu sect and cultivate the barren land of Nembutsu, and is the founder of the Shinshu sect as well as Bukkoji Temple.
As Bukkoji Temple prospered, people who were jealous of it appeared, and one night they stole the principal image and treasures and threw them into the bamboo grove.
That night, when Emperor Go-Daigo saw a ray of light shining into the dream pillow from the southeast direction and was immediately sent to a person, a wooden statue of Amida Nyorai appeared. It is said that this Buddha statue coincided with the pedestal of the Amida Nyoraiji statue on our main mountain, and was given the temple name of Bukkoji for short as “Amitabha Bukkoji” by a request.
▼Flowers and landscapes of the four seasons of Japan
Please subscribe to the channel.
http://www.youtube.com/channel/UCpMrom5yGRrShFLrDnQPpcg?sub_confirmation=1
#京都
#桜
#佛光寺
#kyoto
#Cherry blossoms bloom
5 Comments
昨日30日はようやく京都も晴れたので
と言っても霞かかっていて青空はほとんどありませんでしたが
桜撮影の初日とし佛光寺ー六角堂ー岡崎ー南禅寺ー東山界隈と
急ぎ足で収録しました。
その公開第一弾が佛光寺です。
1日に複数の収録をすると編集が滞り大変なとこもありますが
桜の撮影はやはりやっていて楽しいものです。
街中が春の香りで包まれていました。
今日31日は雨で編集日和です。
できるだけ早く公開できるようにしたいと思います。
はじめまして
四季折々の花などの自然を中心にアップなさっていらっしゃるんですね。
京都 佛光寺さんの桜の映像なんですね。
京都のお寺と桜絵になる風景ですね。
2:00あたりの桜綺麗ですね。
4:40のアップも綺麗ですね。
素敵な桜の映像みれました、ありがとうございます。
🔔高評価いたしました。
👍4
私も無人ライブ24時間やっています。
初めまして!
京都の桜とても素敵ですね!綺麗で癒されました!!
春の京都には行ったことないので行きたくなりますね!
楽しかったです!
ポチ🔔登録しました!これからよろしくお願いします!🥰私北海道グルメや北海道に関することを紹介しています!✨
はじめまして~
HIROちゃんライブから来ました。
サクラがとっても綺麗ですねぇ。
春秋は混雑するからか、京都にはあまり行けてないです。
佛光寺は行ったことがなく、お蔭様でお参りできました😊
HEROさんから視聴させて頂きますね!桜が綺麗な季節になりましたねw
桜って名前の響きと良い色合いといい、何か良いですよね!
撮影ブラボーでした👏full視聴🔔させて頂きました!もし良ければお越し頂けたら幸いです!✨