北海道十勝エリア音更町にある「丸美ヶ丘温泉(まるみがおかおんせん)」に行ってきました。

十勝の多くの人がおすすめする温泉の一つ。採掘する深さが異なる熱々とツルツル、シュワシュワの2種類のモール泉が楽しめる。サウナは「トロン」サウナというドイツで採掘できるトロン鉱石を利用した低温サウナ。

・丸美ヶ丘温泉
北海道河東郡音更町宝来本通6丁目2

日帰り
10:00~23:00(受付終了22:00)
家族風呂
[平 日]14:00~23:00
[日曜日]12:00~23:00

・スロウ
動画で紹介した雑誌。丸美ヶ丘温泉が表紙になっています。
https://www.n-slow.com/books/books-567

北海道帯広市を中心とした十勝エリアの温泉を紹介するチャンネルです。
チャンネル登録よろしくお願いします。

・取材、コラボ依頼問合先
bura.shige.info@gmail.com
Twitter @tokachionsen
Facebook https://www.facebook.com/tokachionsen/

・MUSIC
Title: All The Colors by Dj Quads

【構成・撮影編集】
野澤 一盛

https://www.instagram.com/shigenoza/

7 Comments

  1. ここは贔屓にしてます。回数券買って、毎日、、、。

  2. 十勝のモール温泉に入りにわざわざ熱海から伺います。このような新鮮な刺身のような、またコマーシャリズムに毒されていない情報は宝のようなものです!心から感謝致します!!ありがと〜!

  3. と、いう事で行って参りました!皆様が湯船で解説しているとおりの素晴らしい温泉でした。他の温泉では嗅いだ事のない独特の匂いとヌルヌルした泉質は紛れもなく一級品の温泉です。更に石鹸すら置いてない不親切さや、今時珍しい低料金、そして建物は感激ものでした。これからも道内のマイナーな温泉のご紹介を期待しております。有難う御座いました!

  4. 私は十勝に住んでいるけどここは昔よく行ったね 昔はここの下から道路がつながっていてカーブするように十勝川温泉の方まで繋がっていたけども現在はマッスル十勝大橋を渡って左に曲がって真っ直ぐ十勝川温泉に繋がる橋ができたから この頃はなかなか わざわざ立ち寄るよりも真っ直ぐ通過することが多いねしかしここの温泉は展望台みたくなっていて眺めが良かったねその当時はたときの話だけどね料理も食べたけど結構美味しかったぞ まあ今はなかなか行きづらい場所になっているけどここはしるぞ知る人ぞ知る温泉だね

  5. ここって昔男湯と女湯の仕切りの壁が途中で切れてましたよね。
    まぁ覗こうと思わなければ覗けないのですが今では考えられない(^_^;)

  6. 丸美ヶ丘温泉懐かしいね 先月亡くなった母親によくガキの頃妹と連れてってもらったなあ まだ私が小学校1年生の頃妹が幼稚園 今は亡き母は温泉が大好きで その時代 家には風呂が裕福な家庭以外には無かった時代近所の風呂屋か帯広にはたくさん温泉が湧いているところがあるから車でよく母と妹と私とで出かけたら マルイ丸美ヶ丘温泉は昨日の 丘の上ちょうど十勝川温泉を行く 坂道を上ったところに あった温泉だが温泉からその当時は湯船からまりと昨日市街が見えたもんだ その当時は 坂道を上りまっすぐ十勝川温泉まで繋がっていたが現在は新しい坂道を通らなくても昨日4階に抜けるまっすぐな一本道ができて少し歩けなくなったね いつも丸美ヶ丘温泉に連れて行ってもらうとその当時温泉のところに うどんとそばの自動販売機があって 風呂入った後によく母に自動販売機のうどんを食べさせてもらった事があったな 妹と妹も 早いうちになくなったんだけどもそのその妹もうまいうまいと言いながら3人親子3人で食べた思い出本当に懐かしく思うな妹も早くなくなりそしてその母も先月12月なくなった 忘れかけていた丸み川温泉の映像を見て 遠い昔だけの頃 母と妹と三人家族揃って温泉に入った楽しい思い出が 蘇ったな ところで 暑い温泉といえば帯広の自由が丘20が岡温泉という温泉がある 魚温泉も結構暑いよ湯船を見ながらなんと 池に泳いでいる鯉を見れるしその相手にかもや アヒルを飼っているからそれがパチャパチャと池ノ上で泳いでいるのが見られるそれを見ながら温泉に浸かるのとてもありあっていい温泉だよ特に雪が降った日は冬景色に白い薬アヒルがパチャパチャと池ノ上を泳いでるのがとても絶景でいい気分になれるねそのアヒルたちと一緒に あれはカルガモかな鴨が泳いでるんだ合鴨というのかな 池には魚も泳いでいるしとても最高な温泉だ暑いのが好きな人は自由が丘温泉最高だね

  7. 9月にこの動画見てお袋と帯広に2泊し、最終日に行きましたけど、ぬるめの風呂と熱い風呂がありぬるめの風呂に長い時間入浴するのが良いと地元の人に聞きました、でも狭い浴槽に手足を広げてイカみたいに入浴してる先客が3人ほどいて、こちらは隅で小さくなって入浴してました、気分は良くなかったですね、確かにいいお湯なんでしょうが

Write A Comment