【神奈川県】〇にかけた…。主要国道の大きな罠
#甲州街道 #国道20号 #酷道
国道20号は、東京都の日本橋から長野県塩尻市を東京多摩地区、山梨県などを経由して結ぶ道路です。広域輸送では現在中央自動車道に主役に渡していますが、中短距離。また長距離においてもいまなお存在を残す道路です。
交通量もそこそこ多く、混雑をすることも多い道路なのですが一部区間は隘路と言ってもいい場所が存在します。酷道というには少しオーバーかもしれませんがそれでも中々に運転しにくい場所です。
本日は動画において、この道、運転すると実際どんな道なのか。このような部分を見ていきたいと思います。
Twitter
Tweets by Galetgo353
動画に関することや、更新情報を呟いています。
メンバーシップを開始しました。今後発展をさせていくつもりです。
https://www.youtube.com/channel/UCF3HlRnZvCRpKpJYgTVKlxg/join
サブチャンネルはこちらです
https://www.youtube.com/@light7564
地図データ(C)Google
0:00 イントロ
1:24 今回紹介する区間
4:22 上野原市街地
6:06 藤野駅前
9:18 相模湖湖畔
11:58 相模湖東ICと小原
14:10 大垂水峠
17:55 その先…
14 Comments
これは仕方がないでしょうね。20号と中央自動車道が出来てる現状、これ以上の発展はないでしょうね。
大垂水峠にトンネルなどができればワンチャンあるんでしょうが、そこまでは無理っぽいですね。
むしろ「小仏トンネル」とか「高尾山IC」あたりを何とかし他方が良さげですね。
夜中の20号は魔境
GVBのインプレッサSTIに180km/hで抜かされて冷や汗かいた
次回は昭和町と予想
高尾のトンネル内で、ポリがネズミ捕りをやっている事があります。スピードを出す方はお気をつけ下さい。
大垂水峠
「おおだるみとおげ」✕
「おおたるみとおげ」〇
日本一まずいラーメン屋があったなぁ
県道515号は旧大垂水峠越えルートですね。途中から峠までは完全に廃道となってますが。峠にはわずかに旧道にそれるなごりがありますよね。
藤野駅前から日連分岐のとこですね。ここだけずっと整備されていなくて大型車がすれ違いできず、休日の夕方は東行きがいつも渋滞してます。
ここの区間徒歩で走破しようとして⚪︎にかけた😅
昼間でも よく 国道20号を走りましたねぇ😊。
お疲れ様です😊。
大垂水峠はなんかたまに通りたくなる。
都内から近く、山に囲まれて自然が多く景色が綺麗な道なので好きな道の一つです。
いつも取材お疲れ様です。
少ないですが、ガソリン代の足しにして
下さい😊。大門😊。
甲州街道は、世田谷区間から狭くって東八出来たので通りたくないですね(トラックの話)大垂水懐かしいー毎夜すごかったな。
相模湖ICから上野原まで「ここ国道?」と疑いたくなるような、とても走り難い狭い道と急カーブ続く。山の中でも攻めるとかできなく走りを全く楽しめない道で、なにかの苦行してるような激しく辛さばかり感じる道だ。これって高速道路を走らせるためにワザとやってるのかと感じるばかり。この区間を走ってから「もう結構」と上野原から高速道路に乗るとすごく快適で2度とあの区間の下道を走るまい、次からは高速で行く、と大抵の人はトラウマになったはず。お金もらっても走りたくない道。
上野原が不人気で人口減少してるのは、東京方面に抜けるのが此の下道だったからなのが大きいと分析してる。道重要。わたしも此の区間の道のせいで上野原も其の西の山梨全域まで移住はナイになった。とにかく糞道のせいで暗い気持ちや嫌なイメージ1色になる。