豊かな食をめぐる九州の旅 鹿児島市編 黒豚料理と地元スイーツ、そしてホスピタリティに感動!

豊かな食をめぐる九州の旅 鹿児島市編 黒豚料理と地元スイーツ、そしてホスピタリティに感動!

くらし文化研究所の阿古真理です。作家・生活史研究家として、食や暮らしの歴史やトレンド、ジェンダーについて、さまざまなメディアで発信してきました。
2024年10月、全国商工新聞の連載エッセイ「お取り寄せ必至⁉ 忘れられないケンミン食」の取材で、熊本・鹿児島を旅してきました。
この連載の旅は、5月にスープ作家の有賀薫さんと行った、大分・宮崎旅の続きで、九州行ったことがない県へ行き、九州の肉文化を探ることを目的にした旅の第2弾です。今回は編集者の広瀬桂子さんに付き合っていただき、おかげで短い時間に楽しく充実した旅ができました。

最終回の今回は2泊した鹿児島市の思い出をご紹介します。
鹿児島の黒豚料理、つけ揚げ(さつま揚げ)、しろくまのかき氷……。
そして桜島と島津家の別邸だった仙厳園。写真もたくさんありますよ!

有賀さんと旅した動画はこちら。
大分・宮崎の食文化を訪ねました! スープ作家・有賀薫さんと取材旅行の報告です

まず熊本空港から、オーガニック農業が盛んな熊本市郊外にあたる菊池市へ行き、その後熊本市へ入りました。生産者の方々にお会いした菊池市の旅を紹介した動画はこちら。
豊かな食を巡る九州の旅 熊本県菊池市編「新しい食文化の発信者たちと出会いました!」

熊本市では、馬肉を食べる目的があり、夜は馬肉料理店へ行きました。
また、菊池市で見損ねた湧水の場所にも行きましたし、もちろん熊本城も見学しています。熊本市で出合った素敵な場所、おいしかった料理などを紹介する動画。アドレスはこちら。
豊かな食をめぐる九州の旅・熊本市編「伝統の城下町で馬肉料理、銘菓、湧水を味わう。」

ACOMEDIAのトップページはこちら。
https://www.youtube.com/@acomedia1919/featured

くらし文化研究所のサイトはこちらです。
https://lab.birdsinc.jp/

Write A Comment

Exit mobile version