#高評価チャンネル登録お願いします

高野山の奥之院を
一の橋から御廟の橋前まで紹介しながら歩きます。

☆前編・60分ガイド散歩高野山 https://youtu.be/1shDhCf3RYU☆

【目次】
00:00 冒頭
03:53 お墓と供養塔
05:57 阪口祐三郎さん
08:16 五輪塔
11:02 空海像
13:22 高野山最古の供養塔
15:49 灯篭の太陽と月
24:53 汗かき地蔵と姿見の井戸
28:54 自己紹介
31:01 中の橋入口
34:42 ジャニー喜多川さんのお墓
37:35 弘法大師・空海について
49:10 生身供
55:52 蓮の花

10 Comments

  1. 今回の高野山 奥之院は 思ひがけない深い歴史の道を詳しく御案内下さってありがとうございました。 歴史的な方達の墓石や供養塔に心から御冥福を祈る事の出来た思いが致しました。 それにしても 日本に空海さまが生きて私達を救って下さってる 事は奇跡であり、その教えの ほんの端を地球の裏側で知る事が出来た自分を幸せな人間だとおもいます。 真言宗はYouTubeで 小池陽人様の法話に巡り会って お大師様とその教えを 学ぶ様に成ったのは 最近の事です。 YouTube の良さは何年でも溯って看る事が出来ますのが大変な魅力で便利です。 貴方の動画も一つ残らず探索して 感謝を持って楽しませて頂きます。

  2. 通訳案内士志望の者です。
    昨日フィリピン人の友人を高野山に連れていくにあたり、ちょうどいいタイミングで動画アップされていたので参考にさせてもらいました!
    精進料理が物足りなかったらコンビニを使うとか(笑)、居酒屋やコロッケ屋さんも紹介されていて、ガイドブックにはない情報が新鮮でした。
    来月から外国人観光客への規制が緩和されますが、Takusanがまた忙しくなられても、定期的に動画を作っていただけたらありがたいです。

  3. 去年高野山行ったんですがまた行きたいです。10月の結縁灌頂があることを願ってます。

  4. 私もずっとキツツキだと思って歩いていました。静かに拝見出来て字幕もゆっくり読めて、ありがたい動画でした。ありがとうございます🙏

  5. 来週、初めて高野山を訪れます。
    一泊二日しか滞在しないので余すところなく拝見できたらと思ってましたら、こちらの動画に巡りあいました。
    参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

  6. 10月にお墓参りに行く予定です
    初めての奥の院(福岡県から)1人でたどり着けるか不安です、、
    参考にさせて頂きます

  7. 一の橋から入ったら、一の橋へ戻って下さいね😀 でないと、数取り地蔵様が、行き帰りの数が合わないと困らはりますので😁
    昔、行きの人数と帰りの人数が合わなかった時に、参拝者が大蛇に襲われてたとか😱
    数取り地蔵様は、高野山に何回参拝したかの数を数えて、閻魔大王に報告されてます。あの世での審判の材料になりますので🙏
    南無大師遍照金剛🙏

  8. 空海さんと、テロップに書かれてますが、その呼び方は違和感有ります😓私達檀信徒は、親しみ込めた場合は、お大師さん。尊敬語的には、お大師様とお呼びしてますので😀
    私達に、いつもそっと手を差し伸べて下さってる信仰の対象ですので、お間違い無き様お願い致します。
    南無大師遍照金剛🙏

  9. 水向け地蔵様は、水を手向けるので有って、水掛けでは有りません!
    頭から掛けたり、勢いよく掛けたりしないで下さいね😓
    よく端から並んで順番に全部の仏様に掛けてらっしゃる方達を見掛けますが、間違いですので、好きな仏様一体だけの御御足に静かに水を手向けて下さい🙏
    参拝者が、玉川で足を浄める代わりに、水向け地蔵様の足に水を手向けて禊の代わりにする為に、あの場所に水向け地蔵様がいらっしゃいます。また、亡くなった方の供養に、御供所で水向け塔婆を書いてもらって、仏様の足元の箱に入れて3回水を手向けて下さい🙏

  10. 今月高野山を訪れます。初めて宿坊にお世話になります。こちらの動画を見て感動する場面が何度もありました🌙🌕詳しく案内して頂きありがとうございます🙏これからも旅動画楽しみにしています。

Write A Comment