【日本の地理】やばい!大失敗!?全国しくじりデッドモール9選【ゆっくり解説】
デッドモールをご存じですか?
廃墟のようになってしまった全国のデッドモールを紹介しております。
【注意】この動画のキャラは、東方Projectの二次創作となります
※もし間違った情報を伝えている場合コメント欄に書き込んでくれると助かります。
【PR投稿】
JRセットプラン
JRとホテル・旅館などの宿泊がセットになったお得なプランです!
特別な割引料金だからお得!
1日利用の出張から、家族旅行まで対応しています!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TLJXO+W5FG2+Z9G+NW4I9
チャンネル登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCXFExgjwudCavUotcGCgiZw/
画像
・いらすとや
・写真AC
・イラストAC
・シルエットAC
7 Comments
ピエリ守山は、琵琶湖を自転車やバイク等で一周する「ビワイチ」の 人気上昇で、全国からの利用者が増えているみたいですね。
大阪の摂津地区だと、イオンモール寝屋川やフォレオ枚方が閉業しましたね。
まぁ……
殿様商売してるからな( ̄▽ ̄;)
モレラ岐阜にはやはり樽見鉄道の駅が大きいですものね。🎉😉❤️
ダイソー率高いな
割と近くに住んでいた経験があるけど、大型商業施設ってさ、飽きるよね。
日常生活に密着したスーパーとか100均shopくらいならありがたいと思えるけど、「どこでも買える」「どこでも見られる」という店舗に、いつまでありがたみを感じるのか?っていう。
たとえば、子供が赤ちゃんから高校生までの間ずっとありがたく感じられる店って、そうは無いじゃん?
賑わっている場所でダベっているのが楽しい、っていう中高生な気分でいつまでもいられるわけないし。
調査したわけじゃないけど、大型商業施設がある自治体って、犯罪認知件数と関係してないか?
大型商業施設どうしで客の奪い合いをやってることからして、何か新しい業態へ脱却すべき時期にきているのでは・・・なんて思える。
出たーピエリ守山!寂れた時にサバゲーできるな!とか言われてたやつ
郊外型モールではないけれど、町田市には元109のセンタービルがあります。
駅前一等地にも関わらずデッドモールに成り下がるとは・・・
郊外型よりたちが悪い😅