『桃太郎神社』桃太郎こと【大神実命】が御祭神⛩愛知県犬山市

桃太郎神社

犬山市栗栖大平853

昭和5年に御鎮座
愛知県犬山市の木曽川沿岸に桃太郎誕生地伝説がある
御祭神の桃太郎は大神実命であると伝えられている
神社奥の御神体とされる桃山は桃太郎が最後に姿をかくしたところと伝わる

不思議なことにずっと神々しいものばかりになりました

#桃太郎
#桃
#桃太郎神社

3 Comments

  1. 浅野祥雲(あさのしょううん)を知らない方のために。
    明治24年(1891年)岐阜県恵那生まれのコンクリ仏師です。
    名古屋に移り住んで映画館の看板を描くなどして生計を立てる一方、各地でその土地とちのコンクリート像を多数制作しました。
    単独作品よりも、ジオラマのように世界観全体を表現する作風が特徴です。
    代表作は、関ヶ原ウォーランド(岐阜県関ケ原町)、五色園(愛知県日進市)、岩崎御嶽社(愛知県日進市)、桃太郎神社(愛知県犬山市)などです。
    その他、尾張旭市愛宕山退養寺や春日井駅前の弘法大師像も浅野祥雲作品です。
    たえさんが動画で紹介した久国寺(岡本太郎の鐘があるあの寺です)にある護国観音像も浅野祥雲作です。
    https://www.youtube.com/watch?v=2bJkVJt5pAM&t=2620s

    コンクリートで作ることに意味があるとか言ってたのはたえさんでしたっけ? 牧さんから聞いた話でした?

    桃太郎神社は動画撮影禁止なんですか。写真撮影禁止じゃないだけましだけど、そういう神社や寺って、何を守ろうとしてるんだろうって思います。

  2. 桃太郎神社!
    ずいぶん昔に愛知県の知り合いに連れて行ってもらい衝撃を受けた思い出があります!

    そこで知った古事記に出てくる桃の木(オオカムヅミ)の桃から大きな桃が川に落ちてお婆さんに拾われて桃太郎爆誕!!みたいなエピソードが斬新でしたねね。
    たまにネタとしてお客様にお話しすると結構ウケます(笑)

Write A Comment