三重県亀山市 東海道47番目の宿場町  雪降る関宿 写真紀行 2025

三重県亀山市関町 東海道47番目の宿場町 関宿に行ってきました。
今回は東の追分から西の追分まで歩きました。
晴天予報でしたが雲が広がります。
散策途中で雪が降り始め良い雰囲気に。
お雛様の展示が開催されていました。
朝早かったので開催時刻にならず早めに開けられていた御宅だけ見学させていただきました。
レトロな街並みに雪降る街道。
宿場の中心地、関の地蔵院~九関山 宝蔵寺 地蔵院。
日本最古(級)の地蔵菩薩が安置されています。
「釈迦はすぎ、弥勒はいまだ出でぬ間の かかるうき世に 目あかしめ地蔵」
一休和尚が地蔵尊の開眼供養を執り行ったそうです。
西の追分に進む頃雪が止み始めました。
西の追分に到着。
後ろは鈴鹿峠。
鈴鹿馬子唄「坂は照る照る 鈴鹿は曇る あいの土山 雨が降る」~箱根に次ぐ東海道の難所です。
久しぶりの関宿散策。楽しめました。

Write A Comment