【新宿】京王百貨店がなくなる日 再開発で取り壊される前に京王を見に行った
新宿駅西南口では2028年度から再開発の工事が始まります。
京王百貨店新宿店は取り壊され、跡地には商業施設とホテルが建設されます。
京王百貨店は再開発ビルに移り営業を続ける予定ですが現在の場所に戻って来るかどうかは決定していません。
京王百貨店の思い出や、この動画の感想をコメントに書いていただけると嬉しいです。
—–
この動画が気に入ってくれたら、ぜひ、チャンネル登録をお願いします! http://www.youtube.com/channel/UC0Im7ayDlKNfdlBtMnOdXrQ/?sub_confirmation=1
#新宿
#再開発
#東京の街と公園ガイド
20 Comments
え、12年もかかるの?完成時間かかりすぎない?
馴染みの京王百貨店、懐かしいね、何時だったかな慰労会?でコマ劇場に行きました。
細川たかしさんが座長を務める催しに憩いの日の想い出がありますね。
京王百貨店の大衆食堂には通ったものです。
あそこのチャイエスビルも再開発区域なのかな?
小田急や安田生命ビルなどあのロータリー周りは重厚な建物ばかりだったけど渋谷みたいな高層にして柔くならないのかね?老朽化とか言うけど昔の建物でも物によっては今のものより頑丈な気がする。モード学園のところも昔は朝日生命の低層で頑丈な建物だったのに。地価の問題だろうけど圧迫感のない低層の建物の豪華さの方が人口も減る今後の日本に合うと思うけどね。最終的にヨドバシの方まで再開発するのかな?外国人は古い街並みと新しい建物が混ざった日本(電線に惹かれるそうです。)に魅力を感じてるから間違った再開発だと思うね。
本当にどこもかしこも同じような、工事中も工事が終わってもどこにいるのかわからないような造りの街並みになってきていますね なんかあのごちゃごちゃもアジアって感じで好きだったんですけど…2046って私は黄泉の国か、生きていてもとても新しい街を見に来られるような状態じゃないわなwww
現在、小田急百貨店が建て替えをしていますが、見晴らしが良くなって個人的にはこの方がいいなと思ってます。小田急と京王と一緒に建て替えをして、小田急京王デパートを造った方が後々良いのかなと思ってます。
少しだけ再生速度を早くして鑑賞しています
日本人の歩行姿勢は大陸からのお客様の歩き方とは違うかなぁと思いました
体重の差かな、大陸で撮影された繁華街の動画と比較してみてそう感じました
大陸の方達はのっしのっしと片足に体重乗せながら歩いてますね
日本人は急いでいるのかしら、デパート内だから尚更か
人にぶつからないよう軽やかに歩く日本人って感じです
つまらない、同じようなビルが
どんどん増えてますね
京王か小田急百貨店に行けば、何とかなるという安心感が失われてしまうのが
とても寂しいです。すでに先日、慣れた新宿で迷子になったばかり。
新しい施設は楽しみですが、今までのように気軽に買い物もできなくなりますね。
再開発されると確かにスッキリとオシャレにはなるんだけど…どこも同じような感じになっちゃうんですよね
それぞれ駅ビルや街中が個性的でなんとなく泥臭くてゴチャゴチャして雑多な雰囲気の昭和感も大好きなんですが
もはやそういったノスタルジーな街は令和の今では許されず排除される対象なんでしょうねぇ…残念です
今都心で再開発されたビルは結構苦戦しているイメージですけど、ここはどうなるんでしょうか。再開発後に、似たような景色の似たようなビルが建って、似たようなテナントが入って、別にここじゃなくてもいいのではないかという感じが都心再開発地域にあふれてきている気がします。思い出補正があればまだいいのでしょうけど、それもリセットされてしまいますからね。
亡くなった母とよく行きました。沢山の思い出がある京王百貨店です。今は東京におらずこの動画で知りました。ありがとうございます。
2028年から2040年・・・工期12年?もし完成したとしても無用の長物になっていると思います。
地下街、EVを過ぎた先にある通路の店舗眼下は京王線改札口のロケーションがなくなってしまうのか
生まれた時から通っています。
大昔、確か四階の奥に「こども食堂」がありました。壁におもちゃや人形がディスプレイされていて食事を待つ間、眺めていました。その入り口前にはまだ有名になる前のサンリオの小物など可愛い商品が売られていて買ってもらうのが楽しみのひとつだったな。
今は工事中の小田急のお客様も来ているのかレストランや喫茶がとても混んでいますね。
生まれ変わった京王を自分の目で確かめられますように(笑)
京王百貨店は亡き母のお気に入りでした。友の会の話もよくしてました。京王の紙袋がいつも畳んで置いてありました。終活のために不要になったものを友の会経由で処分なんてことも思い出しました。新宿に限らずあちこちで再開発が進んでますが、個性ある街ではなくどこも同じような駅前高層マンションやホテル、商業施設ばっかりでつまらない再開発だなと思うのは、それだけ思い入れがあるからなのか、あるいは年を取ったからなのか…
京王百貨店の庶民的感は天井の低さにあるように思いました
小田急百貨店がなくなって導線がぐちゃぐちゃになりましたが、京王百貨店もなくなるんですか。
まあ、もう駅前デパートの時代は終わりだから仕方ない面もありますが。
デベロッパーはビル取り壊した後で、「職人不足で建築できませんでした~」的な結果も想定しておいたほうが良いよ。
折角取り壊し、リニューアルするのであれば、同時に地下シェルター化して、いざという時の避難場所兼用にして頂きたいものですね。でないと、再開発の意味を為さないのではないか?と思ったりします。