日本に長期滞在して永住権(グリーンカード)の返納を命令された事例(再入国許可証の裏話)。グローバルエントリー取得の失敗談
00:00 本日のテーマ
02:18 ①日本帰国でグリーンカード返納命令
05:24 ├ 再入国許可証のルール
16:44 ├ 複数回申請したケース
19:08 └ 別室送りの確率は高い
26:00 ②グローバルエントリー取得の失敗談
31:51 └ カナダ・メキシコ在住者の注意点
34:45 まとめ
↓↓↓もっと詳しく知りたい方はこちら↓↓↓
海外住み、突きつけられる帰国の壁
日本政府、パスポート手続き、2025年3月 新ルール
47 Comments
逆パターンですが、アメリカの国籍になった元日本人の友人が親の介護の為、日本長期滞在のビザを持っていて、日本に毎年帰国していたのですが、一年以上、日本に帰国しなかったらビザ取り消しになりました。
今日も大変興味深い視聴者さんの体験談とても勉強になりました。再入国許可書の発行が時間がかかっていて不安な方が多いと思いますが、反対に発行日から2年有効で3年以上日本に帰国出来てお得感がありますね。
グリーンカード保持者の米国外滞在の件ですが、実例として、米国駐在者がGCを取得しその後幾度か長期の日本滞在出入国を繰り返し ある時、米国入国時に担当官に米国在住の意思及び実績はないと判断 されGCを剥奪されました。ただ 当の本人は別に将来にわたって米国に住む意思が無く、GCを持っていれば便利だろう程度にと思っていたらしく、何もショックを受けていませんでした。 こういう方もいます。人生色々です。
最初のAさん、大きなショックを受けるような体験なのに、前向きで素晴らしいですね。強い方だな〜と尊敬します。
うわー アメリカは厳しいね 今はもう直ったけど、この前まで南の国境の柵くぐってきたひとはパスポートすら持ってなくてもノーチェックで入国できたのにね。
勉強になります!
私はアメリカグリーンカード保持者は
合計半年以上アメリカを留守にしてはいけない
と思ってました。
今のところ
年間合計4ヶ月以内日本滞在なのでセーフなんですね私(ホッ)
陸路はグローバルエントリー(GE)のカードが必要なんですね!
空路でGEで入国する時はカードそのものの提示を求められることは、ここ最近はありません。
この一年の私の体験では、GE入国はキオスクで顔認証してからイミグレへ進む空港もあるし、キオスク利用せず直接イミグレカウンターへ行く空港もあります。キオスクがある空港も最近はキオスクでレシートを受け取るということもないです。なんか適当ですよね(笑)
グリーンカード保持者はアメリカ国内に最低6ヶ月は滞在しないと永住権剥奪される可能性があると聞いたことがあります。アメリカエントリーでの審査官によってもまちまちなようですが。。。
私の台湾人のお友達のお父さんは、アメリカでの会社勤務(4年)を終えて、台湾勤務になったのですが、グリーンカードを保持するために、たまにアメリカに遊びにきていたようです。が、アメリカ滞在期間が短く、何度も短期滞在でアメリカ入国していたようで、あるときアメリカの入国審査官がぞれに気づいて、グリーンカード剥奪されたと言っていました。。。😱
よく噂レベル的に耳にしますが「1年に一回アメリカに居ればok」っていうのはかなりグレーで、曖昧で意味の取り違えしては危険です。
GC保持者は連続して180日以上アメリカ外にいると永住権を放棄したかという「疑い」がかかります。連続して1年以上だと放棄とみなされます。180日以上でイエローカード、1年以上はレッドカードです。いずれも申請なしの場合です。
また例えば三ヶ月に一回アメリカにstayしたとしても、アメリカでの年間滞在合計日数が30日くらいだったら、アメリカ居住者とはみなされず、同様の判断を下されるリスクがあります。
いずれも可能性であって、最終判断は入国審査官の裁量ですが。なのでレッドカード状態でも、審査官の恩赦的対応してもらえることがもしかして起こるかもしれませんが、それは奇跡的な例外の例外で、それを勘定すべきではないですね。
ルールを知らなかった本人が悪い
こんにちはイタリア(EU全て?)も似たようなルールがあります。翻訳した物が
↓
EU居住許可証を所持している人は、最長12か月連続して欧州連合を離れることができます。
この制限を超えると、居住許可が取り消される可能性があります。
通常の居住許可証(就労、家族、留学など)を持つ人は、居住許可証の有効期間の半分
に相当する期間、イタリア国外に滞在することができます。通常、海外滞在の最大期間は 12 か月です。
EU市民の家族の居住許可証を所持している人は、最大6か月間海外に滞在できます。
と記載してあるイタリア人弁護士さんのサイトからです。
永住権は一年の半分をアメリカで生活していることが証明できる必要があると思ってます。
それは、逆を言えば、3ヶ月のVISA Waiver で繰り返し米国へ入国すると、一年の半分を越えた時点で入国を拒否されることになります。
夫の帯同で米国へ移住してきた際、なかなか家族のVISAが降りず、3ヶ月置きの入国を繰り返した4度目に別室送りになった経験者です。
今はグリーンカード保持していますが、日本の親や家のことで、今度は自営業の夫が、頻発に日本帰国していますが、年に半年を越えないように、最新の注意を払っています。
アメリカは政権が黒と白の様に変わってしまったのでグリーンカードでアメリカに滞在している方々はこれからとても危険ですよ.毎日毎日規則が変わってきてるのでグリーンカードで白人でない人は規則が変わる可能性大ありですよ.例えば自分の国に返されるか毎年大金を払わなければならないとか.白人主義のトランプですからそれと多額のお金を出せば解決はokという方針をとる人間の様です.日本の皆様に申したいのはアメリカという国は全てにおいて今までの国ではなくなりました。
おはようござますKlineです。
昭和のイビリ姑(しゅうとめ)さんですかぁ~
姑さんが窓枠を指で拭い汚れでも付こうものならニヤリと底意地の悪い笑みを浮かべ
「さくらさん(仮)、あなたお掃除サボってるわね。こんなんじゃあ我が外務家(仮)は世間様に顔向け出来ないわよ!」
的なヤツですね。
ただ個人的には、昭和中期はご近所さんとの垣根は相当低かったけど、そんなの見た事無かったな~(都内)
ドラマでは
ご主人一番、姑二番、三時のおやつは嫁さんだけ~
by 昭和には戻れないので今を楽しく生きる!
アメリカの移民法は今後も厳しくなる一方であろうと予想されるので、アメリカの永住資格を失いたくない方は早めに市民権取得をお勧めします。市民権を取得すればアメリカを何年離れてもなんの問題もない。逆に元日本国籍が日本に長期滞在もしくは永住する場合、どのような手続き(ビザ)が必要なのでしょうか?
永住権については日本が異常です。一度取得してしまえば日本国外在住でも永住権維持が可能、外国に住みながらも生活保護を受け取り、税金は日本に支払われなく、病院に行くときだけ日本に行くとか普通に行われている。
英国では、2年間と理解しています。
一昨年1年以上の長期帰国して、今回は問題なく英国へ戻って来れました。が、いつ同じことが起こってもおかしくない、と思っております。
でも、他の国より長い期間だったようでありがたいと思うばかり。
2回TP使用しましたがTPあっても年に一度は米国(グアム)に戻ること、たまに入国審査で止められ米国企業に任命されて海外赴任していることなどW2で証明する必要がありました。TPの申請自体は海外からできるのですが指紋採取とか写真撮影とかは突然手紙が届いてその日時に必ず米国内の施設で行うことになっていたのでなかなか大変でした。最近はGCを悪用してる人が増えて、他の国にも永住権も持ってるけど仕事は実態は本国でほぼ一年住んでるとか、GC保持者への目が厳しくなりました。
アメリカは皆アメリカ人になりたがっている、と自負していますね。規則があるので難しいですね。海外旅行する時、アジア系や移民系の親を持つ子どもは親切な印象を受けました。意地悪か仕事を規則どおりにしているか意見が別れるところかなー。
再入国許可のお話、とても参考になりました。ありがとうございます😊
グローバルエントリーのカードはアメリカ国籍やGC保持者じゃないと発行されないんですね!初めて知りました。そう言えば私は面接の時に、
カードは空路なら必要ないから持ち歩かなくていいよ、でもカナダとメキシコから陸路で入国の時は必要だから忘れないようにと面接官が教えてくれました。
こういった移民ルールを日本でもしっかり定めきちんと執行してほしいものです。
不法移民にはゆるゆるで合法移民には厳しすぎるアメリカなぁぜなぁぜ?
Aさんはグリーンカードを失われたそうですが、子供さんがアメリカ国籍ならそれを根拠に再取得できるかもしれませんね。ただ、政権の方針次第で親のグリーンカード再取得も以前より難しくなるということも考えられますが、何もない人よりは強い立場ではないでしょうか。
このトピック凄く助かりました。
私も夫も外国籍で、米在住/GC所持者です。ただ現在は米企業からの駐在で韓国にいます。当然、再入国許可証(緑のパスポート)を持っています。会社と弁護士が準備したのであっという3ヶ月かからず取得できたと記憶しています。2022年のことです。
そしてこの夏、また米国に戻る予定です。
ただ、、、なぜか家族5人で私だけ再入国許可証の期限が短く(処理の準備が早かったのか…)実は、夏休みなので、子どもたちを連れ、日本に一時帰国をしてから、米国に帰国予定なのですが、その予定より “前に”再入国許可証の期限が私だけ切れます。
その旨、会社付きの弁護士に相談しましたが、明確な答えはなく、とりあえず、来月、私1人でグアムに飛んで、一旦アメリカに入ることで自動延長するか…どうなるか…という “綱渡り”をしてみることにしました。政権も変わり、この手のチートが今現在も叶うのか…弁護士にも通るか分からないけど、可能性はあるとのことで、どなたの参考にもならないかもしれませんが、チャレンジ予定です。いくつか指摘か質問を受けること前提で、準備の参考にします。ありがとうございます。
そもそも永住権そのものがこちらの希望をアメリカに特別に許可をしてもらっているという事を忘れてはいけません。だから長期でアメリカを離れるというのはアメリカ側からすると、永住したいと言ったから許可をしたのにどういうことなんだという事になるわけです。そんなに長期で他国にいたいならもう永住権要らないよねと。永住権は就労許可証のようなもので実はそんなにこちらを庇ってくれるような物でも無いですから。あくまで許可を得て住んでいる外国人にすぎないということを自覚する必要があるでしょう。
Nexusの話題が出たので。私もNexus持っています。特にカナダに頻繁に行くという理由はなかったのですが(でもカナダに行った場合アメリカに戻ってくる時カナダ側でイミグレしなければならないのでNexusは時短に役立ちます)、これにはGlobal EntryとTSA Preが自動的についてきて申請料が一番安かったからです。唯一Global Entryより面倒くさいのはアメリカとカナダ両方で面接を受けなければならないことです。でも空港でなく、陸路で行く国境沿いのCBPのEnrollment Centerに面接に行ったら、まずCBPの審査官と面接した後、すぐお隣のデスクのCBSA(カナダの移民局)の審査官と面接して15分ほどで完了しました。
ワシントン州在住でカナダとの国境の町に住んでいます。参考になるかどうか分かりませんが、念の為。カナダに近いということで、かなり前にNexusを取得して使っています。NexusにはGlobal EntryとTSA Precheck が付いてくるのでNexusだけ申し込めばいい(はず)です。私はカナダへの行き来はNexus, その他の海外からアメリカに帰ってくる時はGlobal Entry, アメリカ国内の旅行ではTSA Precheckを使用しています。一応今ネット調べてみましたが、Nexus 保持者が Globale Entry が使えることは Nexus 公式サイト (Benefits) に記載がありますし、TSA Precheckが使えることは TSA Precheckの公式サイト ("Are you eligible")に記載があります。ご参考までに。
Bunbukさんの、3ヶ月が目安、私もそういう認識です。以前に移民法に詳しい方といろいろ話をして、それが何年か前だったので、どうして3ヶ月が目安になるのか、ソースは、とか示せないのですが、危ない橋を渡るくらいなら、アメリカを4ヶ月離れるときは再入国許可証を取っておいた方がいい、という結論に達しました。
私個人の場合ですが、グリーンカードを取得する際に依頼した移民弁護士から「183日ルールだと言って、米国滞在が184日しかないというのはオススメしない。もう少し余裕を持ってアメリカ に滞在するように」と言われました。
A4サイズの年間カレンダーに、日米に何日間滞在したか一覧表でパッとオフィサーに見せられるよう、出入国の際は必ず携帯しています。
米国から日本へエクスパットとして数年間滞在しましたが、3回再入国許可証を申請しました。
Chat GPTで質問したら、グリーンカードを持たない日本人はグローバルエントリーを取得してもカードが発行されず、陸路では有効でないことが、理由とともに丁寧に教えてくれました。CBPよりも親切です。
再入国許可証は申請はアメリカ国内、バイオメトリクス終わりもしくは免除の手紙が来たら日本へいってもいいのでしょうか?
日本の永住権だけ以上な気がします。一旦許可されると 好き勝手できるのはやはりおかしいですものね。
移民ルールをきちっとした欲しいのは日本ですね。
私の義叔母と友人は、米国市民権を取得してから日本に移住しました。
2人共 米国に成人の子供がいますし、友人は夫が米国生まれの米国人なので、将来何らかの理由で米国に再移住する可能性を考慮すると正解かと思われます。
私自身は、前回のトランプ政権中に不安を感じて米国市民になりましたが、直後のコロナ禍に90歳の父が急性膵炎でICUに入り、容易に訪日出来なかった時には悲しくて後悔もしました。
幸い 今年96歳になる父に会うために、去年仕事からリタイアした私は 以前よりも長期の日本滞在が出来るようになったので、米国入国審査の心配がなくなって良かったのだと納得しています。
心情としては、日本国籍の喪失は残念ですが、何処で生きていても私の心は日本人🇯🇵そしてこの世を去るまでは地球人🌍なのだと思うようにしています。😊✌️
穴あけられるとか都市伝説的な事を吹聴して脅かしてくるやつって絶対いるよな。
たった3ヶ月で再入国許可証取るとかありえなさすぎる
とても貴重な情報ありがとうございます。
私も米国在住、グリーンカード所有者です。
1年半前にグリーンカードを取得してからまだ一度も日本に帰国していないので再入国許可証の存在も知らなかったので今のうちに知れて良かったです。
私も気をつけなければと改めて感じました。
ありがとうございます
日本から一番近いアメリカ2時間50分で到着出来るサイパンに1年になる前に再入国して3-4日で帰れば永住権保持できると思います。
サイパンの入国管理官は優しいです。
グリーンカードを経て、米国市民権を取得した者です。グリーンカードの際は年に180日以上はアメリカにいないとアウトでしたね。😢日本国籍の喪失は痛いですが、生活の基盤や仕事のことを考えると仕方ありません。日本に一時帰国した際には、自費で医療機関を受診したりしますが、アメリカでの医療費に比べたら雀の涙。背に腹はかえられません。
10年前にグリーンから市民権に切り替えました。自分は日本で年金を払ってません。
今後ソーシャルセキュリティを満額もらえる保証がない事が市民権に切り替えた理由です。
トランプ・イーロンのDODE政策を考慮すると
永住権保持者へのメリットは確実になくなると感じてます。
米国に25年以上永住やけど、6ヶ月以上離れると危ないて常識。
このメールの方は、米国永住権のシステムをよくご存知ないんですかね…。
自分も米国永住権保持者ですが、永住者は一年の間に183日以上米国に滞在しなくてはいけなくて、それ以上米国を離れるとなれば再入国許可症云々他の書類を提出し手続きが必要です。
よく「最長一年までは離米できる」という話を目にしますが、これは半分正しく半分誤情報というのが正確なところでしょう。
要は、今年の下半期プラス来年の上半期を米国外に滞在で計一年米国外に滞在というのは理屈的には可能ですが、このタイミングが重要で、例えば12月の頭に離米して次の年の12月まで一年間米国外で過ごしたとなると次年度の離米期間が183日を超過するので問題であると、つまり移民局は年単位でカウントしますんで、それに則ったタイミングをよく確認して計画する必要があるということですね。
そこを間違えると、ヘタをすれば永住権剥奪ということになります。
妻がGC保持ですが、再入国許可証の申請要件が気になります。子供が日本の幼稚園に通っており、毎回GC保持の為に、米国に帰るのが金銭的に痛い(最近の米国行きフライトは高騰してますので)為、が正直なところです。どなたか申請要件に関して教えていただけると嬉しいです☺️
再入国許可証は最大5年くらいで再申請出来なくなりますよ。長期で日本滞在予定の方は米国市民権をとってから日本の永住権の特別在留資格を取った方がどちらの国にも滞在できます。
It's all about tax.. america want u to pay tax.
日本は生温いのです。Chinaビザ緩和に滞在期間の制限がなく納税も免除状況とかあり得状況は媚中の元岸田・石破岩屋外務大臣の無責任な自己利権やハニートラや賄賂を受け取った代償に国民の莫大な血税・公金忖度利用私物化を隠蔽している外患誘致です。
私は母の介護のため、2022年5月に再入国許可証を申請、6月にBiometricsを受けて10月に日本に帰国しました。
日本の大使館での受け取りにしていて、当時Processing Time が17か月と出ていたので、その前に5か月後(2023年3月)に一度アメリカに帰りました。そして許可証をもらったのは2023年9月。申請から16か月後でした。2023年12月にまたアメリカに帰り、そのあとは許可証も持っていたので、1年後の2024年の12月にアメリカに一時帰国しました。そんな中、グリーンカードの更新があったので、2024年9月にグリーンカード更新の申請。通常はBiometricsが申請から1か月から1.5か月で設定されるはずですが、とても遅れているという通知があり、更新完了まで24か月かかると表示されていたので、その年のクリスマスに1回帰ったわけです。それともしかしたらBiometrics取ったばかりだから、免除されるんじゃないかという淡い期待もして日本でのほほんとしていたら、2月中旬にBiometricsの日付指定が来て、今アメリカに帰ってきています。日程変更も考えましたが、こちらから日程を指定できないと認識していたので、言われた日に従って帰ってきました。今年の9月に入国許可証が切れるので、母の施設を見つけて私もアメリカに完全に戻る予定です。万が一、再申請の場合は14か月もかかるので、とても予定が立てられません。いつもアメリカ帰国は短期間しか無理なので、14か月一切アメリカに入国できないという事態は避けたいです。申請しましたよ、と申請の後に送られてくる書類を提示して、入国許可をしてもらうことはできないのでしょうか?(と思ってしまいます)グリーンカードは再発行されるまでは、申請確認書に36か月有効と書いてあって、切れたグリーンカードとその書類を持っていると自動的に有効期限が延長されます。許可証も2回目以降がそうだといいのですが、どなたかご存じですか?長文失礼しました!
本帰国しといて都合に合わせて又アメリカ行きたいから永住権保持したいって…ずるいでしょ。ダメでしょ。日本帰国したならアメリカの永住権要らないじゃん。根底にあるのはあれもこれもキープしたいっていう欲でしょ。そりゃ審査官も厳しくなるわ。