【紅葉が美しい秋の絶景スポット!】お寺めぐり大阪!宝瓶院!行基が掘った伝説の井戸
大阪府和泉市松尾寺町にある宝瓶院は、奈良時代の672年に役行者が開いた松尾寺の塔頭寺院の一つです。かつて13の塔頭がありましたが、織田信長の戦火や明治の廃仏毀釈を経て、現在は明王院とともに残る貴重な寺院となっています。
境内には桃山時代の庭園が広がり、特に秋の紅葉が美しく彩ります。また、行基が仏様に供える水を汲むために掘ったとされる閼伽井(あかい)があり、長い歴史を今に伝えています。
【所在地】大阪府和泉市松尾寺町2170
▼宝瓶院の参拝記事・アクセス等は下記からご覧下さい。
https://kansaiotera.com/osakaotera/izumishi-osakaotera/houbyouin
▼「音で感じるパワースポットめぐり」大人気動画はこちら
【神社めぐり】
【お寺めぐり】
BGM by のる
#宝瓶院
#紅葉
#リモート参拝
#遠隔参拝
#パワースポット