【奈良:丹生川上神社中社】遠隔参拝!龍玉に願いを込めて、龍神の瀧へ投げ入れる #jinja #shrine Niukawakami
皆さまこんにちは!
このチャンネルは神社への参拝動画を中心に配信しております。
神社へ参拝できない方や遠方で参拝したいけど、行けない方へ
この動画を見ることで、神様や龍神様へのコネクトが出来るようになります。
0:00 丹生川上神社 参拝
1:13 鳥居
1:28 手水舎
1:56 拝殿
3:17 丹生の真名井
5:15 龍神大明神
5:52 相合の大杉(夫婦杉)8の字に回ってバンザイ!
8:10 丹生龍王大神社(高龗神と闇龗神)
9:15 夢橋
10:17 龍神の瀧「龍玉」を投げて願いことを!
14:26 丹生神社摂社
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
丹生川上神社 中社
〒633-2431 奈良県吉野郡東吉野村小968
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/hYYB88jesJLQRTGu8
丹生川上神社中社(にゅうかわかみじんじゃ ちゅうしゃ)は、日本の奈良県吉野郡にある神社で、丹生川上神社の一部です。この神社は、吉野山の南端に位置しており、吉野山の霊峰として知られる山岳信仰と深く結びついています。
【主祭神】
主祭神は「丹生都比売命(にうつひめのみこと)」で、丹生川上神社はその神を祀っています。丹生都比売命は、古代日本の神話に登場する女神で、特に農業や豊穣、自然の守護神として崇敬されています。
【歴史】
丹生川上神社中社は、もともと奈良時代に創建されたとされ、長い歴史を持つ神社です。神社は、古代の山岳信仰を背景に、修験道や仏教とも関連があり、修行の場としても使用されていました。
【神社の特徴】
神社は、吉野山の美しい自然環境に囲まれており、特に春の桜や秋の紅葉が有名です。また、参道や境内には、神社を巡る「丹生川上の道」と呼ばれる歴史的な道も存在し、参拝者が古道を歩きながら参拝することができます。
【文化的意義】
丹生川上神社中社は、文化財としても重要視されています。また、吉野山一帯は、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として登録されており、神社もその中に位置しています。この地域は、古代から続く修行の地や聖地として多くの人々に信仰されています。
【参拝方法】
参拝者は、神社の境内で静かな雰囲気を感じながら、自然との調和を楽しむことができます。特に春や秋には、自然の美しさとともに神社の荘厳な雰囲気を堪能できる場所です。
このように、丹生川上神社中社は自然、歴史、信仰が融合した神聖な場所であり、訪れる人々に深い感動を与える神社です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
皆さんの行ってみたい神社をコメントでお教えください。
色々な神社への参拝をしてまいりますので、チャンネル登録お願いいたします。
【素材】
DOVA-SYNDROME(https://dova-s.jp/)
効果音ラボ(https://soundeffect-lab.info/)
#神社 #開運 #パワースポット #参拝
#神様 #神社 #巳年 #龍神 #奈良
#Japan #Jinja #Shrine