【住みたい街ランキング不動の人気】老若男女問わず圧倒的な人気を誇る「西宮北口」…魅力と歴史を現地からレポート

バブル遺産や昭和遺産、輝き続ける場所から廃墟や跡地まで、ちょっと気になる場所を詳しくレポートするチャンネルです。

00:00 イントロ
01:25 阪急電鉄 西宮北口駅
07:19 阪急西宮ガーデンズ&阪急西宮球場
14:02 ランチ
15:05 アクタ西宮
18:32 にしきた商店街
20:13 駅南西エリア
21:44 E−BOWLトマト西宮
22:46 まとめ

住みたい街として不動の人気を誇る、西宮北口。
人々を惹きつける圧倒的な魅力とはなんなのか。
現地を歩いて確かめます。

▼チャンネル登録をよろしくお願いします▼
https://www.youtube.com/channel/UCvkyjgcOm4n5pj0ahT8JxpA

▼おすすめ動画▼
【昭和レトロ】セレブ沿線に根付く奇跡の昭和レトロ街…『塚口さんさんタウン』からその魅力に迫る

———————————————
こちらのチャンネルはシャッターストックの音源を使用しております
ユーザーID 445506005
This channel uses shutterstock sound source
USER ID 445506005

#昭和レトロ #商店街 #住みたい街ランキング

23 Comments

  1. ニシキタか北口か。
    自分の感覚では若者はニシキタ、老人は北口の感じ。
    自分は北口派です。

  2. 西宮球場なつかしいな。
    駅前タワマンは関西でもトレンドなんだね
    西宮北口は病院や学校がそれなりにあれば
    生活する分には文句ナシだね。

  3. 10:05 あははっ🤣何やってるんですか😅
    ウグイス嬢→🎙️👩🏻5回の表🎵バッター、レトロ🎵背番号18🎵🥎

  4. わーい、キタグチだ。
    今津線沿線に住んでいる、キタグチと呼んでいるオッサンです。 昔は今津までパチンコに行くのにダイヤモンドクロスのおかげで乗り換えなしで行けたものでした。
    ニシキタはうちの娘世代からのような気がします。
    思い出がいっぱい詰まった場所を特集していただきありがとうございます、もっとも今でもアクタとガーデンをうろうろしていますが・・・
    それにしてもレトロさんのバッティングフォーム、素晴らしいですね!

  5. 阪急宝塚沿線がそもそもの出身地で、人生で一番長く過ごしました。今は沿線から離れてしまいましたが、今でも阪急が最も好きです。
    西宮北口は本当に便利で賑やかな街ですよね😀今回のVlogで改めてその魅力に触れることができました。ありがとうございます。
    「デビルウィング」ですかぁ。。。本当に懐かしい。。。よくデビルマンごっこしていた頃を思い出しました😂
    さて、前回の明石といい今回の西宮といい、関西には魅力的な街がまだまだ多いですよね。それでいて昭和の匂いを感じさせるところが残っているのが良いです。そういう雰囲気をいつまでも残しておいて欲しいものです。

  6. ダイヤモンドクロスを通過する時のガタガタゴトゴトの音が凄かった(笑)

  7. 全種別停まると思いきや、準急が通過する西宮北口駅(阪急今津線と阪急神戸本線はホームが繋がっているのだが、西宮北口駅の渡り線上にホームがないため)。
    阪急ブレーブスは近鉄や南海と比べても突出して選手の待遇が良かったけど、とにかく客入りが悪くて(タダ券を配るとそれなりに来場したというが)、小林公平が売りに出してしまった。買ったのが野球愛の深い宮内さんだったから、結果的には良かったのかも知れないが。

  8. 西北は降りるエリアを間違えた時に移動が超めんどくさいという初見殺しの難点もありますがだからこそアクタとガーデンズが共存できているんだろうなと思います

  9. 大阪に住む私は「にしきた」ですかね。
    球場は大学の時の野球応援で日生球場、西京極球場と並んで楽器持ってよく行きました。
    ガーデンズが球場だった名残なのか分かりませんが、広い通路がずーっと円形になっていて今どこにいるのか分からなくなるんですよね…。
    あと鉄的にはラッシュ時だけアクタの横の急カーブを通って宝塚から梅田までの西北通過の準急が通るんですよね。特急は停まるのに準急が通過です。

  10. 色々あって地元を離れ、もう2度と見ることができないと思っていた西宮北口。5年前に離れましたが、アクタ西宮が見れて、北口側も見れてなつかしすぎて。。。
    子供の頃から自転車でずっと走り回ってきた西宮北口。
    震災があっていろんなことが変わってしまったけど、面影があるところもまだあって、幸せでした。
    ほんとうにありがとうございました。

  11. トマトボウル復活してることに驚き!よくいって1レーンずつ使わせてもらってボーリングやりまくりました。思い出がいっぱい。

  12. ブレーブスファンでしたので、いつにも増して嬉しい動画でした。他の方も触れておられますが、自分にとってブレーブスの助っ人と言えばブーマーでした。西宮球場で観たホームラン、当時小学生でしたが鮮烈に記憶しています。

  13. 昭和後期、西宮球場を道路で挟んで
    ニチイと併設してピープルスイミング
    スクールが有りました。
    私は小学校1年から5年生まで通いました。
    そして、スイミングに通う最後の日が
    ダイヤモンドクロス最後の日でも有りました。
    とても悲しかったので目に焼き付けて
    家路に着いたのを覚えています。
    (好きだったスイミングを辞めるのと二重の悲しさ)

    ニチイの前にはミスタードーナツと屋台のクレープみたいなのがあり、よく母親に頼んで買ってもらいました。
    ミスドのハニーディップが60円くらいでしたか?今のお値段にびっくり😅
    良き幼い頃の思い出です。

  14. ガーデンズは殆ど毎週行ってます。
    散歩がてらなんでトレパンとかで。
    散歩の休憩地点として良いんよなあ。
    トイレあるし、ベンチあるし、なにより暖かい😂
    ホームベースは知りませんでした!
    見に行ってみます!

  15. こんばんは!
    阪急西宮ガーデンズはデザインや雰囲気がいいですよね!
    あとは西宮の車両基地があるので車両基地で休んでる阪急電車を見ることができるのがいいですね!

  16. 僕が住んでた、京都は山科の駅前再開発でもありました〔ポンテリカ〕。
    全国にありそうですね?

    それと、西宮北口の待ち合わせで、西ノ宮駅の北口に行った人がいました(笑)
    「ややこしわ!」と、半ギレしてはりました…。

  17. 西宮北口駅は動画にも出てきた「涼宮ハルヒの憂鬱」の聖地巡礼でいきましたね。

    アニメの放送が2006年放送なので19年前とか恐ろしい…
    また、西宮北口はダイヤモンドクロスだったんですね。
    当時の私は鉄分少な目だったので、今訪れたら全然違う彷徨い方してるだろうなぁ。
    道後温泉に行ったときには松山市の大手町駅前のダイヤモンドクロスは見に行きました。
    関西にはなかなかヒョイといけないので、今回も楽しい動画でした。

  18. 京阪神のベッドタウンで西宮北口と比較されやすい高槻駅(高槻市駅)も動画欲しいです!

  19. 突然のまさかの「世界はひとつ」めっちゃ懐かし過ぎるー!
    宝塚ファミリーランドは幼い頃夏休みにオトンがよく連れてってくれた。
    お化け屋敷は毎年ゲゲゲの鬼太郎でホンマに怖かった!
    とにかく真っ暗で半ベソかきながら早く出たくてたまらんかった。
    うちのオトンは「大人形館」好きやった。
    理由はボートに乗って世界を巡るあのトンネルの中がエアコンがめっちゃ効いてて涼しかったから。
    アカン、歳バレる・・・

Write A Comment