鉄道がこない!隠された観光地『伊豆半島の西側』を全力で観光した!
お仕事のご連絡先はこちら↓
連絡先:hiroki@rails.travel
公式サイト:https://rails.travel
【X】
Tweets by guitar_journey_
【Instagram】
https://www.instagram.com/hiroki_journey_/
========================================
(チャプター)
========================================
<キーワード>
ひろき,旅行,世界旅行,鉄道,ひとり旅,
42 Comments
ゆるキャンの聖地
十数年前に石廊崎までは行ったけどこんなに見所あったのね
若い頃よく行った西伊豆懐かしく見させて貰いました相変わらず海が綺麗ですね、夕日が写った場面では当時とオーバーラップして思わずホロリとしました、今では中々出かける事もままなりませんが、ひろき君の動画でいつでも旅気分を味わえます、本当にありがとう😊
伊豆半島って高い山はないけどとにかく地形が急峻。
冷たいうどんにもフーフーしちゃうのね(笑)それにしても土肥がかなり変わっててびっくりしました〜
東海バス全線フリーパスは、マイカーやバイク以外で西伊豆や中伊豆を旅行する際にオススメ。ワタシも一泊以上や松崎町あたりまで足を伸ばす際は利用しております。
バス運賃だけでなく、日帰り温泉施設や土肥金山、堂ヶ島遊覧船などの観光施設でも割引や特典もあるのです。
堂ヶ島温泉ホテルは、建物も年季が入っているし、食事も今ひとつですが、堂ヶ島温泉郷の中でも泉質はピカイチ。テントサウナは遊覧船同様、強風などで中止になる場合もあります。プールは夏季のみで水風呂は大浴場への往復になることが多いかと。
西伊豆・松崎ともに、飲食店の終業時間は早いので、素泊まり外食の際は、事前に営業日や営業時間の確認・予約は必須かもしれません。
韮山反射炉は世界遺産になる前に行った事がありますよ!
それ、さんじょう漬けですね。😆
土肥は最高
西伊豆はわざわざ来てくれた精神があるのか、サービスいいです。飯うまい、富士山見える。港町で口が悪い人もいますが、根っこはみんないい人ばかり。車が便利ですが、バスと徒歩を駆使するのもいいかも。
ついつい東で伊豆を満足。 知らなかった事をありがとう❣️ その内、地下大好きYouTube?😊になっちゃう。それは楽しみ。
静岡県民です
個人的に観光地化されている
東伊豆より
西伊豆の方が好きです
景色や食べ物、雰囲気
アクセスは良くないですが(^_^;)
ひろきさん、こんにちは。素敵な鉄道旅、時間のある時に拝見させて戴いております😊
西伊豆…昔のバス道、ご存知の方も多いと思いますが、大変でした。必ず気分を悪くする乗客が(私の家族も)😅いるくらい、険しかったです。ドライバーさんも大変だったと思います。現在は整備された道路が作られて快適になったんですよね🎉また、行ってみたい場所の一つです。海の幸も、また味わいたい❤
西伊豆の魅力、金山、洞窟って、穴しか紹介していない。
個人的には、西伊豆の幹線道路は、西伊豆スカイライン(無料開放済み)と仁科峠まで繋がる西天城高原道路だと思っている。どこからどこまでといっても、始点も終点も山の中なんですけど、兎に角良い道路です。
県道59号を2車線化して、伊豆スカイラインと繋げてくれると、西伊豆に観光客は行き易くなるのにな。静岡県、西伊豆の開発に興味無さそうだから、神奈川県に譲られた方が良くないですか。
実家にようこそw 昔は三島から西伊豆方面に特急バスが出てたんですよー
西伊豆は「タカアシガニ」が名物
西伊豆はメジャーな観光地に行くのも良いですけど、標高の高いところを通る国道沿いではなく、国道から逸れて海沿いに坂道を下ったところにある小さい港町とかに行くと、観光客が全くいなくて、静かな穴場スポットがたくさんあっておもしろいですよ。
ちょうど明日西伊豆に泊まる予定、なんてタイムリーなんだ
この間思い立って夜通しで半島一周のドライブに行きました。土肥峠はかなりの高規格道路なのに全くトラックが走っていなかったのが印象的でした
今週出たネットニュースで(現地tv局ではテレビでも?)、駿豆線が今年のダイヤ改正で利用低迷により、18往復?減便するみたいです。
通勤通学時間帯を含めるかどうかは、わかりませんが。
ヒリゾ浜行きの遊覧船は、「呼ばれた人だけが行ける」。欠航率50%くらいのところなので、運がいいとかそういう人だけが行けるんです。
オレは10回行って2回しか乗れてません!
子供が家出して酒を飲む動画
19:15 極端になるとリアスである。
私も海外旅行に何度か行ってますが、やはり日本が1番いいですね。海外旅行に行くとより、日本の良さが身に沁みます。
伊豆は控えめに言って最高です。なんせ太平洋を旅して日本列島にぶつかって富士山作ったんすよ。ちょっと日本離れした風景ありますね。
西伊豆いい所だったなぁ。
松崎のニシン風で食べたにしん風ピザがおいしいです。
ひろきさんの店を選ぶセンスが最近メキメキ上がってる感じがするw
因みに日本酒にこだわっているお店は当たり率が高いと思うのですが、皆さんどうですか?
4:00 ごっつんこー じゃないよ! ぶっぴがーん!って言っとけ。
がのたオヤジホイホイになるぞ。
合体変形は男のロマンなんだから
とてもよかつた
免許と車を持ってる関東民なら絶好のドライブエリア
千葉県民からしたら高低差がたまらない
大瀬崎に行って欲しかった…
龍宮窟で声をかけせていただいた者です!
いつも動画楽しみにしてます😂
顔大丈夫でした!😂笑
来週、西伊豆行きます😊参考になりました。
東伊豆と違って人少なそうでイイネ👍
引きずり寿司って初めて知ったけどめっちゃおいしそう、家でもできんかな?
出来れば修善寺から延伸して、
沼津市方面に伊豆三津シーパラダイス長浜城跡方面に旋回し、更に旋回してシーパラダイスに駅を作って県道17号沼津土肥線に沿って海沿いに延ばし長浜城にも駅を作って各漁港海岸浜ビーチ海水浴場に駅を作り、伊豆市土肥には沼津土肥線国道136号線交差点と伊豆市役所土肥支所の間と土肥金山と土肥港に駅を作り、国道136号線と海に沿って延ばし八木沢湊沿いを走り伊豆漁協八木沢出張に駅を作り妻良漁港から136を離れ海沿いに外れて谷川浜海水浴場と吉田海岸海水浴場とヒリゾ浜渡し船発着所を目指し渡し船発着所に駅を作りその後県道16号下田石廊松崎線沿いを弓ヶ浜まで延ばし、弓ヶ浜から海沿いに外れて下田海中水族館まで海水浴場と漁港と市役所支所の度に駅を作り、下田海中水族館に駅を作り伊豆急下田駅に至る感じで
延ばして欲しいです。
最近の報道
西伊豆エリアも活気が出てきたみたい。
(日経新聞より)
伊豆半島西側は高級旅館エリア 「寂れた温泉街」再生へ
静岡県の伊豆半島で駿河湾に面した西側エリアを中心に高価格帯の旅館が相次ぎ誕生している。ただ、半島全体では交通の便の悪さや温泉街の空洞化などから集客に苦しむ既存の宿泊施設もある。修善寺や土肥といったエリアでは行政や金融機関によるにぎわい再生の取り組みが進む。
半島のほぼ中央の湯ケ島地区(伊豆市)にある老舗旅館「おちあいろう」は新客室「しゃくなげ」の営業を2024年12月に始めた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC12BNT0S4A211C2000000/
35:49辺りとか36:04辺り、画面右のほう薄っすら映っているのが富士山かな?
別に謎のエリアでも何でもない。土肥温泉もあれば堂ヶ島温泉もある。
龍宮窟のバス停でお声掛けさせて頂きました。
キラキラの笑顔にこちらも元気もらいました〜
バスが来るまでのほんの少しの会話でしたがとても嬉しかったです〜
次の旅も楽しみにしてますね〜(*^^*)
(前半を見ての感想)西伊豆はいいですね。そんなに遠くないので車でよく行きます。老後なので移住を検討しているのですが、東南海地震がネックで二の足を踏んでいます。
ところで、堂ヶ島の夕日は御前崎方面に沈むので、水平線はないですよ(笑)
このチャンネル、以前はいかにもオタクっぽくていやだったのですが、最近なんだかこなれて良くなってきましたねw 再登録しました。頑張ってください!
僕は火山に興味があるので、火山由来の地形について紹介の紹介はとても勉強になりました。
修善寺駅近くの修禅寺は鎌倉幕府2代将軍・源頼家が幽閉・暗殺された場所、室町幕府の出先機関である堀越公方(伊豆の国市)、北条早雲ゆかりの韮山城等、歴史の舞台となった地でもあります。一度訪ねてみたいです。