根羽村 森とまちの流域学 第一回「杉の森から考える流域の森作り」
流域がつながり合う経済圏を考える”森とまちの流域学”が根羽村で開催されました。
第一回のテーマは「杉の森から考える流域の森作り」です。
根羽村の森、矢作川の源流の水を守るために、これからどのような森林づくりに取り組むべきか。未来につながる森林づくりを3つのテーマごとに、その道のプロフェッショナルを全国からお呼びして考える勉強会を開催しました。
ーーーーー
第1回
「杉の森から考える流域の森づくり」
1月23日(木) 15:00~18:00
【登壇者】 一般財団法人もりとみず基金 尾﨑康隆
フォレスターズ合同会社 小森胤樹
【司会者】 株式会社やまとわ 奥田悠史
第2回
「森を次につなぐ ものづくり、事業づくり」
1月31日(金) 15:00~18:00
【登壇者】 株式会社nojimoku 野地伸卓
QUSUYAMA LLC. 吉水純子
【司会者】 一般社団法人ねばのもり 杉山泰彦
根羽村森林組合 大久保裕貴
第3回
「豊かに生きる 森と村」
2月6日(木) 15:00~18:00
【登壇者】 うきはの宝株式会社 大熊充
ハッピーマウンテン 幸山明良
【司会者】 一般社団法人ローカルイノベーションイニシアチブ 瀧内貫
会場:根羽村役場やまあいホール
1 Comment
勉強会の内容が、村外からでも聴けるのはありがたいです❗