【4K 一度は見たい! 富士山から昇る幻の星】たっぷり22分!この動画を見ればあなたも幸せになれるかも!?
幻の星カノープスと富士山
カノープスは、日本の中部地方では南中の時でも地平線すれすれの低空に見える明るい星です。
古来中国ではカノープスが見えるときもあれば見えないときもあることや、
縁起の良い赤い色(低空により)に見えることから
「南極老人星」や「寿星」と呼んで貴重な幻の星とされています。
日本でも「南極老人」は、日本の七福神の寿老人あるいは福禄寿の元になった神様で、
長寿をつかさどるとされてきました。
そのため、この星を見ることは縁起が良いとされ一目見ると
寿命がのびるともいわれています。
南中時にはオリオン座と左下方のおおいぬ座の間の真下に
位置して見晴らしの良い場所で低空に雲がないときにしか見ることができません。
幻の星、カノープスを富士山と一緒に追ってみました。
冒頭では、富士山新五合目からオリオン座を含む冬の大三角と一緒にカノープスが写っています。
次の場所は、奥秩父山塊から富士山山頂をぎりぎりに動いていく様子を追ってみました。
動きの速いのは飛行機で富士山の上空は航路になっているため頻繁に見ることができます。
山梨県の御坂山系からも見ることができます。
富士山が近いためすぐに沈んでしまいますが、ほど良い月明りで夜の富士山がきれいです。
長野県の野辺山からは南アルプスの前衛の山の稜線をかすめるように昇っていく様子を
見ることが出来ました。
撮影個所の上空には雲が垂れ込んできましたが、
甲府盆地には雲がなく不思議な情景となっています。
志賀高原の展望地からも富士山の上を通過するカノープスを見ることができます。
ちょうど真南には浅間山が位置して噴気も見られます。
最後は、富士山外輪の大平山からです。
丁度ふたご座流星群の活動時期で時折流星も写っています。
北陸に住んでいるとカノープスが見る機会が激少なため兼ねてより憧れの星です。
学生時代に富士山の上を通過するカノープスの撮影に初めて成功してからは、
各地でカノープスを撮影してきました。
今回富士山と絡めたカノープスをセレクトしました。
じっくりご覧いただきみなさまのご多幸と健康・長寿に少しでもあやかることになれば幸いです。
日時 2014年.2015年.2016年.2024年
撮影者 中川達夫
https://tsurugi-dake.com/
▼撮影場所————————————————————————————-
日本(静岡県・山梨県・長野県・群馬県)
:富士山・奥秩父山塊・御坂山系・大平山・野辺山・志賀高原
住所:静岡県富士宮市・山梨県山梨市.富士河口湖町.山中湖村・長野県南牧村・群馬県中之条町
——————————————————————————————————-
・使用カメラ:Sonyα7R2.3 Canon5DⅢ.6D
#冬の富士山
#オリオン座
#カノープス
#南極老人星
#富士山
#志賀高原
#野辺山
カノープスを見よう
https://www.astroarts.co.jp/special/2025canopus/index-j.shtml
見える?見えない? 地平線すれすれの1等星「カノープス」を撮る
https://mainichi.jp/articles/20250109/k00/00m/040/147000c
アストロアーツ
【特集】カノープスを見よう(2025年) – アストロアーツ
夜空に輝く恒星の中で2番目に明るい、りゅうこつ座の1等星カノープスは、
冬季に関東以南で見られます。
一目見ることができれば寿命が延びるとも言われる、
おめでたい星を探してみましょう。 (440 kB)
https://www.astroarts.co.jp/special/2025canopus/index-j.shtml
毎日新聞
星空と宇宙:見える?見えない? 地平線すれすれの1等星「カノープス」を撮る
https://mainichi.jp/articles/20250109/k00/00m/040/147000c
「カノープス」を知っていますか。
南の空のりゅうこつ座にある星で、おおいぬ座のシリウスに次いで全天で2番目に明るいマイナス0・7等級の恒星です。
なじみがない星ですが、それは日本から見えるか見えないか、ギリギリの所にあるから。 (126 kB)
1 Comment
今回は 富士山とカノープスを各地から撮影したシーンをお届けします。
冒頭 富士山新五合目から見下ろしたカノープスです。
次は 奥秩父山塊から富士山山頂ギリギリを通過するカノープスです。
富士山近郊の御坂山系からは 少し見えて富士山に隠れていきます。
野辺山からもカノープスが見られます。結構長く見られました。
志賀高原からは遠望カノープスです。富士山の上を通過しています。
最後は山中湖を見下ろせる場所からです。時々ふたご座流星群が写っています
以上6か所からのカノープスです。どうぞ最後までゆっくりご覧ください。