207)福島城【49歳独身の黙々とひとり旅福岡編】筑紫広門が築城 田中吉政が近世城郭に大改修したが1620年に廃城(福岡県八女市)Fukushima Castle

2024年11月初旬の平日に訪問。
仕事で福岡県に2週間程滞在。目が回るような忙しさだったが、唯一八女市の中心部で昼休みを取るタイミングがあり、その時に訪問。
八女市役所のすぐ西側に八女公園があり、そこに櫓台跡が残っている。八女公園の駐車場は市役所の駐車場をかねているようだが、満車に近い状態。なんとか駐車できたが、八女市って結構大きい市なのかな〜と思っていたら、まさかの市長選の期日前投票の実施中。それで混雑してたのね。ここでお昼休憩を取ろうと思っていたが、さすがに退散。
福島八幡宮に移動して外堀跡を確認。遺構と呼べるのは、八女公園の櫓台跡と、ここの外堀だけのようだが、ふたつの位置を考えても、そこそこの大きさがあった城というのが分かる。
城跡は八女市の中心部にあるため、市街地にある城跡にありがちの遺構の大半は消失したタイプだ。
外堀は灌漑用水池として再利用されていたようだから残っていたのは分かるが、櫓台跡が残ったのは奇跡的と言っていいだろう。

【投稿のいきさつ】
49歳独身の自分がただ黙々と一人旅をした映像です。大学を5年間でなんとか卒業後、24歳より西日本で有名なブラック企業に入社。1年のうち平均358日が仕事で、早朝から深夜まで数字に追われる日々を20年近く続ける(休日はお盆2日、年末年始5日ぐらいのみ。勤務時間は普通の時で朝7時〜夜11時、ひどい時は書きたくないほどひどい)。そんな会社もそこそこ営業結果を残せれた為、小さい営業所の所長をやったりと、ズルズルと在籍。そんな会社も数年前から労基の指導や働き方改革で週に1日は休めるようになる(最近は2連休もある)。当初は20年近く、毎日一息もつけない働き詰めの生活の反動から休日は全く何もしたくない、と思い本当に何もしない生活を続ける。ただ、この20年間、働き詰めで仕事だけのこのままの生活ではいけない、少しだが時間もお金もある、と思い、自分は何がしたいのかを考えたところ、自分は城跡を見るのが好きだったことを思い出し城跡を巡るようになる。2020年3月にスマホにかえたのを機会に投稿を始める。それ以前に訪問した犬山城、岐阜城、広島城、岩村城などの記録を残さなかったことに後悔しつつ投稿を続けています。

#八女市

Write A Comment