【日本地理】名古屋発祥!激うまローカルチェーン店TOP10【ゆっくり解説】
名古屋発祥のの地元民に愛される激うまのローカルチェーン店を紹介しております。あなたのおすすめの名古屋のローカルチェーン店があればコメントにて教えてください。
このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!
皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。
【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。
・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!
皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!
26 Comments
ブロンコビリーは初回と二度目で共に筋入り肉出されてな、それ以降はもう行っていない
サガミがいいなぁ。名古屋名物だいたいなんでも食べれます。
毎月末に行われるそば食べ放題もなかなかいいです。
コメダのモーニングは、愛知県としてはショボくないか?
今ではブロンコビリーのほうが有名だと思うが、ステーキのあさくまも結構古くからありますね。
全国チェーンではないかもしれませんが、台湾ラーメンの味仙さんと、味噌煮込みうどんの山本屋さんがランクインしていないのは、どうなのかなと?
後、スガキヤさん出しとけば良い感も、感じられて、ねぇ(汗)。
意外なところだとHARBSやヒッコリーはなびもローカルチェーンでは?🤔
近所にあるステーキのあさくまは、前に近場で競合相手のステーキ宮が来たんだけど、それすら跳ね返してステーキ宮を撤退させた実績があるから、ブロンコビリーよりも強いイメージがある。ちなみに、ステーキ宮だった場所は今どうなってるかと言うと、丸亀製麺が入ってきたので問題なかった
大阪だとスガキヤは割とあるから名古屋のソウルフードと言われてもいまいちピンとこない
ちゅるちゅる うまうま
今や全国区に広がってるために知らない人が多いが、伝串の新時代は愛知県刈谷市発祥の居酒屋。
木曽路はやらかし企業なので・・・昔はちょくちょく家族で行っていたけど。
名古屋に38年住んでるのにラーメン福は最近知りましたw
味仙ですよ。台湾ラーメン発祥だし他のメニューも美味い、アサリラーメンもかなり辛くて美味い
店ではないけど鶏のすき焼き!私の住んでる町は昔は養鶏が盛んで朝〆た新鮮な鶏を販売している養鶏家があり牛肉よりも身近でした。小規模な養鶏所はほぼ無くなりました(名古屋コーチンのみ残っている)
スガキヤは値打ちで客を取られた既存のラーメン屋が無いこと無いことデマを流していた。曰く蛇で出汁取るとか(蛇のほうが手間暇とコスト高い)効率的な麺を茹でる専門器具を開発したらガス代が激減、これも中部電力から漏れてスガキヤは潰れると既存のラーメン屋から中傷された。今なら摘発されるレベル。
コメダはとにかくフードメニュー食っとくべし。
喫茶店なのに、フードメニューがやばいのは、チェーン店ではここくらい。
スガキヤの企画なら、近年の聖飢魔IIコラボはヤバかった。
愛知界隈のTVやSNSで連日、悪魔に取り囲まれたスーちゃんの姿が流れる度に、意味わからん過ぎて興奮した。
マリノはビアンカネーベが一番好き
スガキヤの呼び出し方式ってフードコート発祥のアメリカより早く導入されてるよね
昔はソフトコールじゃなく番号札もらって、ラーメンが出来たら店員さんがマイクで◯番のお客様〜って呼び出してた
名古屋ならブロンコビリーより松葉公園にあるハローキッドを
おすすめしたい
台湾ラーメンは味仙(矢場町)
台湾まぜそばははなび(高畑)
皿台湾は人生餃子(十一番町)
福の回数券を毎月買ってます。
茨城のつくばに山岡家とコメダが隣り同士で営業しているが、それは山岡家がコメダとFC契約を結んでいるから。
ちなみに愛知県に山岡家は7店舗ある。
寿がきやのスーちゃんの着ぐるみ居たなあ
写真は撮ったがここは載せれないのが残念だけど
ラーメン福は確かに美味い
ジジイなせいか〇〇系といったラーメンは好みではない
長く食べられる味だと思います
45年京都人ですが
私の子供の頃は、普通に、スガキヤやあさくまが近くにあったんですよねー🥲
いつの間にかどんどん無くなって
それまで知らなかった店(コメダ)が増えてビックリ🫢
かつてはCoCo壱でバイトした事もありますが
当時は、普通に新しいカレー屋さん、と思っていました😂