沖縄県 2025-02-04 南風原町宮城800年続いた湧き水「御宿井」うすくがー歴史が深すぎる村~大国の遺志を数百年守る門中~ 南風原町宮城800年続いた湧き水「御宿井」うすくがー歴史が深すぎる村~大国の遺志を数百年守る門中~ 運玉森に行くはずが手前の村で道に迷いたどり着いた古い湧き水~ うすくがーかんじゃーノロ南風原町大国宮城地区御宿井拝所沖縄沖縄ツアー沖縄のわき水沖縄県沖縄県ツアー沖縄県観光沖縄観光湧き水 3 Comments @藤村久夫-o2i 7か月 ago おはようございます。街歩きokinawaさん。この辺りは歴史のある地域ですね。それも1,000年も前の遺跡が残っています。今も街の人達が守ってることがよく分かりました。 かまど跡(ウミチムン)鉱石から鉄を採取して農具や大工道具を作っていのかもしれません。あるいは神様をお祀りしているのかも知れませんね。 歴史的背景が蘇ってきて興味深いです。遠くに行かなくても自分の住んでいる街を歩いていると何を発見できます。面白いですね! @野上妙子-v5l 7か月 ago おはようございます。湧水紀行、ウスクガー、ウミチムン、昔から、いろんな災害から、守ってくれる、神様を、御祀りしていたのですね。自然災害は、いつどうなるかわからないですね。特に、沖縄は、梅雨や台風シーズンは、大雨や暴風雨が凄いですね。こちらは、今週から、寒波に見舞われ、寒いです。お気をつけて。 @htstks2400 7か月 ago 街歩きokinawaさん、撮影ご苦労様です。 個人的にも約6年ほど前に、南風原町の宮城地区の史跡巡りをしていた事があったので懐かしく見てしまいました。 思い出してから自分の動画と比べてみると、この6年間でかなり変わりましたね。6年前の御宿井は整備が行き届かず、少し荒れた感じでしたが、今回はカーの入口や周辺がかなり整備されていますね。 これからもよろしくゴザイマス。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@藤村久夫-o2i 7か月 ago おはようございます。街歩きokinawaさん。この辺りは歴史のある地域ですね。それも1,000年も前の遺跡が残っています。今も街の人達が守ってることがよく分かりました。 かまど跡(ウミチムン)鉱石から鉄を採取して農具や大工道具を作っていのかもしれません。あるいは神様をお祀りしているのかも知れませんね。 歴史的背景が蘇ってきて興味深いです。遠くに行かなくても自分の住んでいる街を歩いていると何を発見できます。面白いですね!
@野上妙子-v5l 7か月 ago おはようございます。湧水紀行、ウスクガー、ウミチムン、昔から、いろんな災害から、守ってくれる、神様を、御祀りしていたのですね。自然災害は、いつどうなるかわからないですね。特に、沖縄は、梅雨や台風シーズンは、大雨や暴風雨が凄いですね。こちらは、今週から、寒波に見舞われ、寒いです。お気をつけて。
@htstks2400 7か月 ago 街歩きokinawaさん、撮影ご苦労様です。 個人的にも約6年ほど前に、南風原町の宮城地区の史跡巡りをしていた事があったので懐かしく見てしまいました。 思い出してから自分の動画と比べてみると、この6年間でかなり変わりましたね。6年前の御宿井は整備が行き届かず、少し荒れた感じでしたが、今回はカーの入口や周辺がかなり整備されていますね。 これからもよろしくゴザイマス。
3 Comments
おはようございます。街歩きokinawaさん。
この辺りは歴史のある地域ですね。それも1,000年も前の遺跡が残っています。
今も街の人達が守ってることがよく分かりました。
かまど跡(ウミチムン)鉱石から鉄を採取して農具や大工道具を
作っていのかもしれません。あるいは神様をお祀りしているのかも知れませんね。
歴史的背景が蘇ってきて興味深いです。
遠くに行かなくても自分の住んでいる街を歩いていると何を発見できます。面白いですね!
おはようございます。湧水紀行、ウスクガー、ウミチムン、昔から、いろんな災害から、守ってくれる、神様を、御祀りしていたのですね。自然災害は、いつどうなるかわからないですね。特に、沖縄は、梅雨や台風シーズンは、大雨や暴風雨が凄いですね。こちらは、今週から、寒波に見舞われ、寒いです。お気をつけて。
街歩きokinawaさん、撮影ご苦労様です。 個人的にも約6年ほど前に、南風原町の宮城地区の史跡巡りをしていた事があったので懐かしく見てしまいました。 思い出してから自分の動画と比べてみると、この6年間でかなり変わりましたね。6年前の御宿井は整備が行き届かず、少し荒れた感じでしたが、今回はカーの入口や周辺がかなり整備されていますね。
これからもよろしくゴザイマス。