【鹿教湯温泉 町・高梨共同浴場 上田市】200円を料金箱に投入すれば誰でも入れる源泉かけ流しの天然温泉。利用するのはほぼ地元の人で一般には知られていない日帰り温泉です。

国民保養温泉地として人気の鹿教湯(かけゆ)温泉。歓楽街などはなく決して派手さはありませんが、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりできる温泉地として毎年多くの温泉通が訪れます。

そんな鹿教湯温泉の日帰り温泉・共同浴場としては「クアハウスかけゆ」や五台橋の近くにある「文殊の湯」が人気です。それとは別に、実はもう一つ、ほぼ知られていませんが温泉街の外れにあって地元の方々が利用する町・高梨共同浴場があります。

町・高梨共同浴場の名称は、地区の名前でもある「(鹿教湯)町」と「高梨」の両地区が共同で運営する浴場であるため付けられました。

入浴者のほとんどが地元の方ですが、もちろん一般の方も入れます。地元の人であれば無料で入れるので自宅の風呂代わりに使っているようです。

一般の方は料金箱に200円を投入します。石鹸・シャンプー・ドライヤーなどは置いてありません。露天風呂などもありません。鍵なしの木製ロッカーしかありませんが湯船から見渡せます。

古い温泉施設ですが、手入れがよく行き届いているため全体的に清潔です。源泉かけ流しで、温泉の鮮度は高く適温、満足度の高い公共浴場です。

床・浴槽ともタイル張りです。2.5m✕2mほどの浴槽はは7名くらい一度に入れそうです。獅子の湯口から出る湯量はかなり豊富で、そのまま浴槽の反対側からお湯が排出される正真正銘の源泉かけ流しです。

4時くらいから地元の人達が入ってくるようです。それまでならほぼ誰もいません。

ちなみに、地元の人が入っている中で観光客など馴染のない人が入ると少し警戒されます。

【観光情報】
町高梨共同浴場:長野県上田市西内885-1(研性学校跡の横奥です)
入浴料:200円(2025年1月現在)
駐車場:前の空き地にみなさん止めています。
■町・高梨共同浴場の場所
https://maps.app.goo.gl/8XaQYBefLpawLc1H8
■鹿教湯温泉公式ホームページ
https://www.kakeyu.or.jp/

#町高梨共同浴場
#鹿教湯温泉
#上田市温泉
#長野県温泉
#長野県観光
#長野観光

7 Comments

  1. こんばんは〜😊

    ✨鹿教湯温泉 町・高梨共同浴場✨
      動画アップありがとうございます!

    レトロ、素朴、鄙びた感…好きだな。。。
    エモいともいうのかな…(笑)
    長閑な田舎には火の見櫓よく見かけますね〜。共同浴場とよく似合います。
    少し離れた文殊の湯とは泉質も同じでしょうね。

    ライオンの湯口が温泉感♨️アップ⤴️。
    あまり混雑しなさそうというかジモティオンリーぽいですねぇ。

    私も次回行く時トライしたいと思います。
    お釣りのないよう百円用意しないといけないですね😊!

  2. おはようございます😌
    やっと、古いテレビから、新しいテレビに替え大きい画面で観れました。
    かなり老朽化していて所々傷みが酷いですが、補修してますね。
    でも、温泉気持ち良さそうです。
    温まりましたか?
    誰も居なくて、ゆっくりできましたか?

    BGMワクワクするような楽しげな曲で最高!です。
    あまり、プレッシャーかけても申し訳ないですが、選曲が、センス良くていつも感心してます。
    見習いたいです!

    温泉入りたいなぁ!と思わせる動画でした。
    ありがとう!!

  3. この手の浴場は、知らずに行くには中々勇気が必要ですので紹介していただけると地元の人は助かるのでは?
    設備は古くても掃除が行き届いている様子で、町内の方々がしっかりと管理されているのでしょうね。いつかお邪魔する様な謙虚な気持ちで入浴させていただきたいです。

Write A Comment