【日本地理】あなたの好きなららぽーとは何位?全国ららぽーとランキング!【ゆっくり解説】

全国のららぽーとを解説しております。
あなたのお気に入りのららぽーとがあればコメントにて教えてください。

このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!

皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。

【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。

・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!

皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!

49 Comments

  1. 20年前、自分はTOKYO-BAYが近く毎週散歩とランチの場所だった豊洲も行ったが何か違って歩き疲れた感じでした。1号店でいろいろ試みていたようでテナントさんも必死に頑張ってました。

  2. 近所にららぽーと横浜があります。近いから横浜に行きますが、雰囲気などは平塚湘南のが好きです。平塚はアウトレットも近くに出来たのでかなり賑やかになりましたね。

  3. 愛知東郷はレストランは本当にバリュームがいいけどファッション施設がマイナーな店が半分で服好きな人以外はつまらんと思う
    もっというと近くの赤池駅から徒歩5分で大きなショッピングモールがあるのとそっちはユニクロ、GU、無印など店舗は少ないけどメジャーな店舗中心で映画館もあるから幅広い世代に適応してる
    休日どっちも行ってみたけど体感でららぽーとの方がお客さんが少ないって感じた

  4. 門真のららぽーと 歩いて5分位のとこ住んでるけどほんまに車邪魔
    ただでさえ163と中環で混むのに勘弁してくれ

  5. どこも平日は空いてるけど土日は混むから平日しかいかないかな、特にフードコートは座れない

  6. これまでに、Tokyo Bay、豊洲、海老名、沼津、磐田、エキスポシティには行ったことあって、行ったことはないけどオープン直前まで近所に住んでたのが立川立飛。

    それぞれ違うのは確かに感じた、個人的にはTokyo Bayと沼津が好きですね、近くはないけどww

  7. ららぽーとと言えば、長年 千葉県の船橋ヘルスセンターの跡地にしか無かったなあ。
    いつしかどこにでも造られるようになった。
    子供の頃に住んでいた兵庫県の甲子園球場の隣にあった阪神パークがあった場所もららぽーとになっていた。

  8. ららぽーと甲子園って規模はそんなにだけど、入ってるテナントがエグい。f衣料ではユニクロ・ジーユー・H&M・ZARA・GAP・グローバルワーク・ニコアンド・ベイフロー・レプシィム・ラコレ。他にはエディオン・ロフト・ニトリデコホーム・アカチャンホンポ・スーパースポーツゼビオ・ダイソー・3COINS+plusなどなど…めちゃくちゃ充実してる。そしてキッザニア。最強だろこれ。

  9. 千葉県民の誇りだったららぽーとが、いつの間にか増殖してしまい寂しい
    でもTOKYOBAYは離れにビビットスクエア、南船橋駅直結のららテラス、千葉ジェッツの本拠地ららアリーナ、老舗で衰退するどころか年々進化している
    建て替えが終われば更なる進化が待っている

  10. 23:49 これは神奈川県海老名のビナウォークですね。
    00:15 これがららぽーと海老名ですね。

    どちらも海老名駅直結で、間に同じく駅直結のビナガーデン、ビナウォークの先にはイオンモールではないですがイオンシネマもある大きめのイオンもありで、ショッピングモールの戦国エリアになっています。

  11. 新三郷は近隣店舗のコンボが効いてる。
    コストコ、IKEAが近接するのは大きいよね。
    ちょっと足伸ばせばメガドンキあるし、レイクタウンも近い。

  12. 沼津のららぽにはAqours関連で何回かお世話になったなーって思ってた矢先にAqoursのこと取り上げてくださってうれしいです

  13. 横浜のららぽには基本車で行くんだけど、たまに電車で行くと駅からのあの微妙な距離が気になる…無料送迎バスなくしちゃうしさ…

    そして駐車場使う時に何気なく前を通る隣接するマンションが、一度リセットされてるのを思い出すと感慨深い。

  14. 駅前にららぽーとあるけど普段使いや子供向けのイベントがあるから生活に便利
    大きすぎると人混みがしんどいし、待ち時間等があるのがストレスになりそう

  15. 福岡のマリノアシティが無くなって三井不動産が新しくなんか建てるらしいけどららぽーとになるんかな?
    今あるとことさすがに近すぎるからなにか別の施設か?

  16. 沼津のららぽーと近いけど、行っても買う物ないんだよなぁ
    三井のポイントは欲しいからちゃんと買い物したいってなったらラゾーナまで行っちゃう

  17. 高校時代からよく行ってる船橋ららぽが日本最大とは知らなかった!今は北館大修理で狭くなってるけど完成がたのしみ

  18. 門真のコストコまだ出来てないことになってて草
    とっくにオープンしてるしある意味大阪府民がいちばん行きやすいコストコになってる気がする。

  19. 平塚、広くて従業員口から店舗まで行くのとか
    休憩室まで行くのしんどい
    でも、これみて上位の広さじゃなくてマシだと思った

  20. ららぽーと富士見はオープンから1ヶ月位はバイパスが使い物にならなかった。県外ナンバーやらが一斉に来たから。けど買い物はしやすい(地元民)

  21. ららぽーとがまだ船橋しかなかった40年以上前から家が近かったのでよく行ってました。当時はそごうとか、本屋の紀伊國屋とか、ペットショップ、テニス打ちっぱなしとかあったなぁー。当時からサイゼリヤは既にあった。最も古いサイゼのひとつ。土日のららぽーと渋滞は当時から酷かったっけ。

  22. 7位なんだけど普通にあそこいいで
    だけどTokyo-bayには勝てない…あそこめっちゃよかった…IKEAも近いし

  23. ららぽーと横浜をよく使ってるけど、むしろららぽーとの中では小さい部類だと勝手に思ってた……笑

  24. ららぽで働いてるけどスタッフ用の休憩スペースめっちゃ綺麗なラウンジって感じでバイトにおすすめできる

  25. 遠方で行かないららぽーとに価値は無い
    自分が行くららぽーとが全て1番😅

  26. 千葉県出身の自分にとって、ららぽーとと言えばTokyoBay(旧ららぽーと船橋)。千葉から離れていたらいつの間にか名前が変わってた。経営母体がどこかのランドと一緒だからかなと思った。今一番近いのは沼津だけど正直言って小さい印象。三郷、海老名、湘南平塚、富士見、豊洲と沼津に行って何処も楽しいところだけど一番好きなのはやっぱり地元の船橋かな。ついつい今でもららぽーと船橋と呼んでしまう。

  27. 元祖は南船橋で長い間他に作らなかったけど、豊洲を作ってから急に全国にたくさん作り始めた。

Write A Comment