竜王戦の会場となる温泉宿”息を呑むほど美しい海と島と宿”絶景の中で汗をかき、美と健康と歴史に出会う旅

鹿児島旅行の最終日は、鹿児島本土の西側の最南端、指宿巡りです。砂むし風呂で有名な指宿温泉の名宿、指宿白水館で一泊。目的の砂むし以外にも、元禄風呂という素晴らしいお風呂がありました。江戸時代の華やかな元禄文化を再現した贅沢な温泉空間で、天井までの高さは3、4階建てのビルに匹敵します。豪華絢爛な装飾が施された広々とした大浴場。歴史の息吹を感じながら、心身ともに癒やされるひとときを過ごせました。お隣の薩摩伝承館では二日後に竜王戦の大盤解説会があるということで、準備の真っ只中。美しい薩摩焼が並ぶ、幕末から明治時代の息吹が感じられる美術館でした。風光明媚な道の駅いぶすきを経由して、最後に訪れたのは坂元のくろず「壺畑」。約二万個の黒酢壺が並ぶ景色は圧巻です。健康に良い、黒酢のドリンクとドレッシングを購入して、一路鹿児島空港へ。本当に充実した二泊三日の旅になりました。このチャンネルでは「さりげなくオシャレ」をコンセプトに、幅広い世代に向けたご提案をしていきます。セカンドライフ世代にも最適です。

#鹿児島旅行, #指宿白水館, #薩摩伝承館, #道の駅いぶすき, #黒酢, #壺畑, #旅, #おしゃれ

【指宿白水館】https://www.hakusuikan.co.jp/
指宿白水館は、雄大な錦江湾を望む絶景のロケーションに佇み、至福のひとときを提供してくれる温泉リゾートです。江戸時代の華やかな文化を再現した元禄風呂や、地熱を利用した砂むし風呂など、多彩な温泉施設が揃い、心も体もリフレッシュできます。伝統と現代が融合した館内では、新鮮な食材を使用した会席料理が堪能できます。心からくつろげるおもてなしと、指宿の豊かな自然が調和した特別なリゾート体験で、日常から離れた極上のひとときを楽しめました。

【薩摩伝承館】http://www.satsuma-denshokan.com/
薩摩伝承館は、薩摩の歴史と文化が息づく特別な空間です。美しい日本庭園「池泉回遊式庭園」を有し、四季折々の自然の美しさを楽しめます。館内には、薩摩焼をはじめとする貴重な美術品や工芸品が展示され、薩摩藩の華麗な文化を体感できます。また、伝統とモダンが調和した建築も見どころの一つ。展示品だけでなく、薩摩文化を学ぶイベントやワークショップも充実しており、大人から子供まで楽しめます。指宿観光際には是非訪れ、薩摩の奥深い魅力をじっくり堪能してみてはいかがでしょうか。

【道の駅いぶすき】https://michinoeki-ibusuki.jp/
”道の駅いぶすき”には、鹿児島の新鮮な特産品が揃う直売所がありました。また、レストランでは指宿の豊かな自然が育んだ食材を使った美味しい料理が提供され、名物「温たまらん丼」は訪れる価値ある逸品です。さらに、足湯も完備しており、旅の疲れを癒やすひとときが過ごせます。観光情報の発信拠点でもあり、周辺観光地へのアクセスも抜群。旅のドライブ途中の休憩にぴったりのスポットです。

【坂元のくろず「壺畑」】https://www.kurozu.co.jp/pages/tsubobatake
坂元のくろず「壺畑」は、自然と伝統が融合した特別な場所です。鹿児島の美しい自然の中、壺畑と呼ばれる広大な敷地には、黒酢を熟成させる壺がずらりと並び、その光景は圧巻です。江戸時代から続く伝統的な製法で作られる黒酢は、風味豊かで健康にも良いと評判。また、併設のレストランでは、黒酢を使ったヘルシーで美味しい料理が楽しめ、ショップにはお土産にぴったりの黒酢製品も多数取り揃えていました。歴史と自然、健康の融合を体験できる「壺畑」は必見の観光スポットでした。

🙇 これらの情報は、実際に訪れて体験したものですが、提供されるサービスやメニューは変更される可能性があります。実際にご訪問される前に、ホームページやインスタで最新の情報をご確認いただきますよう、お願いいたします。

Write A Comment