韓国人が天満で関西弁を学ぶ/EP.1 大阪天満/부산에서 배타고 오사카 여행

*画質を調整して、是非4Kの綺麗な画質で見てくださいね!

こんにちは!すずです
この度は大阪にまいりました😎
とにかく「何がうまいですか?」と話したい韓国人になってしまいました笑
また始まった一人旅の様子を、お気軽にご覧いただければ幸いです!

00:00 イントロ
00:12 バッテンよかとぉ
06:21 さんま

23 Comments

  1. スズさん、アンニョーン✌️😀
    あっ❗スズさんも、やっぱり、言われたんですか❓
    『反日ですか❓日本を嫌ってますか❓』ってね😀
    ユーチューブでもそうですが、韓国→反日❗ってイメージが強いですからね〜❗
    私の場合、身近に韓国人女性の友達がいますから、そのようには、思ってません❗😀
    ただ、友達の1人(ソンさん)の場合、韓国に居た時は反日だったので、時々笑い話で、『ラーメンは、中国から日本人がパクった❓違いますよね〜❓😅😅😅私以前は、そう思ってたけど、今は日本のラーメンにハマってますよ〜❗😅😅😅』ってね😀

    今日画像が入って来ました😀
    スズさん今日本に居るんですか❓
    ひょっとして大阪ですか❓😀

  2. 関西弁はタメ語と敬語の間に何段階もあるんよw 関係性によって変化する場合が多いかな😂

  3. 오옷 금새 여행기로 찾아뵙네요😁 지금까지 일본 여행하며 오사카는 한번도 안가봤는데 유쾌한 분위기가 느껴지네요:) 이번 여행기 영상도 언제나 기다릴게요!! 남은 일요일 좋은 시간 보내세요🤗

  4. 日本住んだことないのに日本語が上手ですね!チャンネル登録しました😊

  5. 大阪弁は少し慣れたら、敬語でなくても丁寧語&タメ口が許される雰囲気があるのは事実!
    逆に東京では ずっと敬語や丁寧語で話すのが普通かな
    ケンミンショーの大阪はエリアに寄って多少は違うけど、だいたい合ってるよ😊

    天満に似ている京橋(外国人は天満より少なく、安い店が多い)やローカル色が強い西成
    (日本1物価が安い)も楽しいよ😊
    特に西成は大阪色が強いので、初めてでも敬語を話さなくて大丈夫👌
    そもそも店員さんがタメ口で話してくる🤣

    西成が怖いのは20年以上前の話で、今は明るい時間なら怖いより人情しか感じない
    親しみやすい大阪を実感できるし、駅前のホテルは日本人より外国人観光客が多く泊まってるよ

  6. いつもローカルのところ行っているので見てて楽しいです🙆
    日本語が完璧過ぎです✨

  7. 예전에 한국좋아하는 일본인유튜버가 한국에 왔는데 No Japan 기간이라 엄청당황했었음…보는내가 다 창피해지는…반일조장 좀 제발안했으면 좋겠어요 ㅜ.ㅜ

  8. 初めてこのチャンネルを見たんですが本当に韓国の人なんですか?あまりにも日本語が完璧なので😳

  9. いつも楽しく動画を見させてもらってます!

    要望というか出来ればお願いしたい事が2点あるのですが、まず1つはピンマイクに変えたせいか話し相手の方の声が小さすぎて聞こえないので可能であれば日本語字幕を付けてもらえるか、そういう時は周りの音も拾えるマイクで話してもらえると嬉しいです。

    もう1つは字幕の切り替わりがとても早いので読むのが追い付かない時があるのでもう少し長く表示させてもらえると助かります。

    もちろんこちらの勝手な希望なので、出来ればで大丈夫です。

  10. 今回、大阪弁を指南してくれたおじさん(お兄さん?)は少々クセ強めな御方だったみたいなので、もう少しマイルドな関西弁の方が女性らしい可愛らしさは出せるかなと…(笑)

    あと関西弁で使いやすい敬語の例としては、標準語だと(自分ではない第三者の行動について)『◯◯なさる』『◯◯される』というのを『◯◯しはる』『◯◯やらはる』と表現する関西的敬語がありまして、会話例としては

    「SUZUさんはよく旅行されるんですか?」

    というのが

    「SUZUさんよう旅行しはるんですか?」

    みたいな感じになります☝️

    個人的な見解としては必要以上に堅苦しすぎず、かといって馴れ馴れしすぎるワケでもない絶妙な言い回しだと思ってるので、機会があれば是非とも覚えてみてほしいです☆

  11. アンニョン(*´︶`*)ノ
    船からみる夕日🌅いいですね🫶
    大阪いいな〜今年は万博あるとこだ😁奈良もいくのかな🦌ㅋㅋ
    このシリーズも楽しませていただきます🫰

  12. そうでしたか!いやぁ〜 凄い語学力!日本語通訳でも出来ると思います😅 では頑張って下さい!応援してます👍

  13. すずさんは日本酒のどこがよくて来日してますか?反日のお国の方なのに不思議❗️

  14. おお大阪なんですね!!大阪弁ぜひ使ってください。基本方言の敬語は現在使う人はほとんどいません。ニュアンスとイントネーションの違う敬語を使っています。
    大阪弁は消えて(話せば多分通じます・・・・)現在は大阪も関西弁を使用しています。この機会に大阪弁を復活させたら大阪人喜ぶと思います。
    大阪弁は河内言葉、上町言葉、船場言葉の3つに分かれていたのですが、河内弁は言葉が悪いので現在は使用しません。
    上町言葉と船場言葉(京都弁に似ている)を使用してください。多分大阪人もびっくりすると思います。
    何を言っているのですか?→何ゆうてはりますの?(悪い言葉ではなく上品な言葉です。)
    好きだけどわからない教えてほしい、好きだけど、わからんのですわ、教えてくれはらしませんか?
    知らない、分からないのため口は「しらへん、わからへん」
    「おしえてもうてもよろしいでっか?」「教えてもろうてもよろしおまっか?」でもいいのですが、人にものを頼むので丁寧に「教えてくれはらしませんか?」です。
    「もうて」は「もらって」(~して頂いて)なので標準語なら 教えてもらってもよろしいですか?
    「でっか」は「ですか」の省略言、「おまっか」おます、ありますか?の関西弁の省略系 「よろしおまっか?」「よろしいですか?」になります。
    どちらも人にものを訪ねる、お願いするので不適切にな場合があるので
    「教えてくれはらしませんか?」教えてくださってもよろしいですか?を使用します。
    同じく「先生は居てますか?」は「先生いてはりまっか?」なのですが敬語を省略するのは目上には失礼に当たる場合があるので「先生は居てはりますか?」になります。

    ちなみに「何が美味しいですか? 何が旨いですか?」は言葉通りの맛있ではありません。「この店は何が美味しいのですか?」って聞くと「うちの店は何でも美味しい、不味いものは出していない」と言う概念から失礼にあたります。友達同士であの店は何が美味しい?と聞くのはありですが、お店では「今、魚は何が美味しいですか?」とか何が旬なのか聞いたり
    このお店のおすすめはなんですか?と聞きます。
    あと 「美味しい」は室町時代に出来た日本語で「うまい」は飛鳥時代に出来た日本語です。「うまい」は大阪弁でも関西弁でもありません・・・・・普通の日本語です・・・・
    うまみとびみとちんみの違いです。九州でも うまいという言葉を使っていてうまかっちゃんと言うインスタントラーメンもでています。
    「めっちゃうまい」「めっさうまい」の組み合わせが関西弁ですね。

Write A Comment