【登山】-15度赤岳でエアマットに穴が!その2!50歳メタボおじさんテント泊。

2025年1月11-12日で八ヶ岳の厳冬期赤岳に挑戦してきました!今回はそん2。厳冬期の赤岳は昨年から計画していた目標の山。しかし厳冬期赤岳は毎年のように命に関わる滑落事故が起きる危険な山で、決して初心者が行くような場所ではありません。雪山登山を始めた頃はまさか自分が厳冬期赤岳に挑戦するようになるとは思ってなかったですが、ついにこの日がきました。
まあトラブルだらけで大変だったのですが、どうなったのかは動画をご覧ください。

【使用機材】
↓ドローンのような俯瞰映像はこちらの360度カメラを使用しています
Insta360X4 購入リンク
https://www.insta360.com/sal/x4?utm_term=INR5Z8W

↓メインアクションカメラの最新機種 私はAce Proを使用
Insta360 Ace Pro2 購入リンク
https://www.insta360.com/sal/ace-pro-2?utm_term=INR5Z8W

Insta360 Ace Pro
https://www.insta360.com/sal/ace-pro?utm_term=INR5Z8W

【関連動画】
2023年の谷川岳雪山登山
前編:https://youtu.be/kAn-AFBjnXM?si=0FrMVL0UMvtBLlpJ
後編:https://youtu.be/hyj3sYiUAmw?si=RL2OO_cIoBiikFs9

27 Comments

  1. 同日、行者小屋でテント泊してました😎ボクはフォーム材のマットでしたが、一枚では寒くてとてもダメでした💦

  2. 末端が冷えてしまうのは体質もあるかとは思いますが、水分補給して血行良くするのでも改善するかも知れないですね

  3. モンベルのエクセロフトエアマット少し重いけど安いし丈夫で良いですよ
    色々買い替えてますがエアマットは数年使うと細かい穴が空いて空気が抜けてくるようになるし消耗品だと思った方が良いかもしれません

  4. お疲れ様です
    エアマット穴空き事件
    今回で、2回目のような?
    どう対処するのか、交互期待ですね‼️‼️
    毎回トラブル面白く拝見しています。
    今後も期待を裏切らない動画、よろしくです🤣🤣

  5. 晴天、弱風、鎖なども出ていて道が明瞭で、めちゃめちゃいい日に行きましたね✨

  6. 私も去年登ったので感慨深いです。私の時は爆風でゴーグル、メガネも凍り視界がやばかったです。帰りの地蔵尾根もやばかったですが、何しろ無事に下山できたのでホッとしました。
    ツトムさんより相当年上です。
    ツトムさん、ここまできたというのはきっと無事登頂、下山なさったのでしょうね!?

  7. エアマットの件、大変参考になりました。雪山専用に持っていくというよりたまに家で使ってるとトラブル回避できるかも。

  8. 夜のアクシデントで疲れも残る中の急登や足の冷え過酷でしたね..ですがこの時期ならではの景観は本当に素晴らしくて届けてくださり感謝です..次回も楽しみにしております!

  9. 昔はフォーム材(?)の銀マットとプラブーツ、レイヤーもダマールで雪山寒さ知らずだと思っていたけど、若かったんだろうな。

  10. 私も足先冷たくなりやすいです😭ソックス2枚履きしたりしてるんですが何が正解なのかな?と模索中です
    赤岳、とんでもないきつい急登…挑戦したいけど私の技術じゃまだダメそうです😢つとむさん凄く尊敬します!

  11. The snow is so beautiful. Thank you for sharing the beautiful video. Like 🔔👍💯OK my friend

  12. 私も急登の登りは譲って休憩する派です。
    休めるし感謝されるし一石二鳥です⛰️

  13. エアマットは5年以上使ってますか?だとすると、経年劣化と思われます。修理は無理でしょう😢 お疲れさまです

  14. 64歳腰痛持ちハイカーです。ツトムさん、厳冬期テン泊、大変ですね、無事で良かった。僕は小屋泊(笑)

  15. 1/31-2/1で行者でテント泊して赤岳に登りましたが、同じくエアーマットに穴があり、1時間毎に背中が冷たくなって起き、また、空気を入れては…の繰り返し( ノД`)シクシク…いまエアーマットをお風呂に漬けて穴の場所を確認中です。

  16. 何かやらかしたとしても?いつもそれなりに無事切り抜けているツトムさんは流石だと思っています!。文三郎尾根は何度登っても辛い登りですね。
    自分も以前大晦日に中岳分岐のところでお気に入りだったニット帽が、五秒でキレット方向に消えていったことがありました。あそこで吹かれると本当に危ない
    ですよね?。。このあとの続きも楽しみです!😊

  17. エアマットを買い替えるのではなく
    クローズドセルとの併用を。
    使っていると道具は劣化します。
    加水分解がすすむので 破損する前にメンテナンスチェックをおすすめします。

Write A Comment