【登山体験】大菩薩嶺、人気の百名山にあえての東側からアプローチ!/奥多摩側・小菅からの登山道全部見せます!/2024/11

ほとんどの人が西側の上日川等から登る大菩薩。 今回はあえて奥多摩側の小菅から登ってきました。 大菩薩峠に至るまではほとんど人と会うことはありませんでしたが大菩薩峠からは人でいっぱいの天気の良い日曜日でした。

✅データ
※雄滝駐車場から往復
コースタイム:6時間45分
水平移動距離:15.51km
最高点の標高:2036m
最低点の標高:967m
累積標高差 :1203m

✅アクセス
駐車場:雄滝駐車場(無料)
バス:なし

✅関連動画
【登山体験】大菩薩嶺・大菩薩峠に富士山を見に行ってきました!/上日川峠・唐松尾根からの周回コース全部見せます!/2024/07

【登山体験】大菩薩嶺・大菩薩峠、丸川峠経由のルートで行ってみた/丸川峠入口からの登山道全部見せます!/2022/05

✅他の動画はここで探してください
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/showroute_rec.php?uid=586061

✅チャプター
00:00 オープニング
00:18 雄滝駐車場
02:18 日向沢登山口
13:19 フルコンバ
19:38 大菩薩峠
22:21 賽の河原
25:13 雷岩
26:37 大菩薩嶺

✅Music
A Brand New Start – TrackTribe(Youtube Audio Library)
Modern Attempt – TrackTribe(Youtube Audio Library)
Smokey’s Lounge – TrackTribe(Youtube Audio Library)

#登山
#大菩薩嶺
#大菩薩峠

4 Comments

  1. お疲れ様です。このコースは「小菅大菩薩道」ですね。私はこの道をよく利用します。人とすれ違うのは稀で、のんびりと歩けるのがいいですね。

  2. 昔、小菅の村から松姫峠にバスで登って、帰りに
    今回登ってこられた道を下ったことがありました。
    牛ノ寝通りも、道は整備されている印象があり、歩きやすかったです。
    天気が良いと、気分も上がります!

  3. 先週唐松尾根から大菩薩嶺に登ったばかりなので、復習になりました。
    私は大菩薩嶺と大菩薩峠の間の尾根はさっさと通りすぎてしまったのですが、富士山や南アルプスがよく見える尾根なので、もっとゆっくりすればよかったと後悔しております。

Write A Comment