石川県加賀市 蘇梁館(そりょうかん) 落ちない松ぼっくり
蘇梁館については、当館が発行しているパンフレットから、そのまま引用します。
蘇梁館のあゆみ
江戸末期から明治にかけて活躍し、北前船主の中でも最大の勢力を誇っていたのは久保彦兵衛家です。六代目彦兵衛は海を見渡す小高い丘に豪勢な住宅を天保11年(1841)に建て、離れに大聖寺藩主もたびたび訪れたといいます。
久保彦兵衛邸の主屋の部分がここ大聖寺に移築復元され「蘇梁館」として蘇りました。
場 所 石川県加賀市熊坂町地内
開館時間 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休 館 日 年末年始(12月29日~1月3日)
入 館 料 無料(但し、貸室料は有料)
問合せ先 石川県加賀市熊坂町 電話 0761-72-5350
ちなみに、久保彦兵衛邸の離れは、金沢市の長町武家屋敷跡に移築復元され「野村家」として蘇っています。
落ちない松ぼっくり
「日蓮宗 華徳山 蓮光寺」の境内にあります。この落ちない松ぼっくりの松の木は、とても縁起の良い3本の松の葉です。
場 所 石川県加賀市大聖寺下屋敷町28番地
電話番号 0761-72-1069
この動画が、皆様の石川県の旅の参考になればと思っています。では、「石川県加賀市 蘇梁館(そりょうかん) 落ちない松ぼっくり」をお楽しみ下さい。