有名観光地の近く「危険なインター」【東京都八王子市】

#八王子 #高尾山 #圏央道
首都圏郊外の諸都市を環状で結んでいる圏央道。東京都心から放射状に伸びる各高速道路と接続しており、都心を通らず各高速を行き来できるということで利便性の高い道路です。その圏央道が東京都八王子市に通っているのですが、その八王子市内にあるインターが高尾山ICです。
有名観光地の高尾山の至近にあるICなのですが、その構造が中々にロックな構造となっています。本日はこの高尾山ICとその周辺の様子やインター自体の紹介を行っていきます。

関連の動画
渋滞が永遠に続くジャンクション

中央道が貫く小仏峠の紹介

Twitter

動画に関することや、更新情報を呟いています。
メンバーシップを開始しました。今後発展をさせていくつもりです。
https://www.youtube.com/channel/UCF3HlRnZvCRpKpJYgTVKlxg/join
サブチャンネルはこちらです
https://www.youtube.com/@light7564
地図データ(C)Google

目次
0:00 イントロ
1:18 高尾山ICとは?
4:10 高尾山ICの詳細
6:11 高尾山IC現地の様子
12:10 下の一般道も複雑
17:06 この場所になぜインター?

8 Comments

  1. このICの部分をグーグルマップで見ると、なかなかカオスですね。それはともかく、
    圏央道があのルートになったため、R20との交点に「IC」が出来るのは仕方が無かったように思えます。
    圏央道がもう少し東側ならもう少し楽な勾配や緩やかなコーナーにはなったと思います。八王子西くらいにね。

  2. 八王子南バイパスから右折してインターに入る二車線で、内側の車線で右折するといつも出口車線(いわゆる逆走)に入ってしまうのは俺だけか。

  3. 以前ここの近くに住んでいました。
    インターチェンジができる前は、拓殖大のある山から見ると遠くまで見通せる絶景スポットでした。
    現在町田街道からのトンネルがあるところも田んぼで、春にはレンゲ畑になりました。
    とても狭い谷なので、インターチェンジを作れるのか?と思いましたが。やっぱりなんですね。
    ちなみに拓殖大学からこの谷を渡って高尾山にも行ける道があります。

  4. 超危険なICといえば小田厚の二宮インターかな。あそこ合流車線ほぼ0で本当に怖いし、すごい地形ですよ。

Write A Comment