広島の都心から超近いのに全く都会じゃない「江田島」に行ってみたぞ!!驚くほど人がいない・・【緑井・岩国も行く】
人間はまだまだ進化が足りません。もう合併して何十年も経ってるのに「あそこは元々は違う市だから」とか言われてしまう安佐南区。
首里のように強いプライドで跳ね返してください
「時々おばさんになるドスコイ」はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCwGD9cxcsfE9s64iw5Yh2Jg
ドスコイのツイッターXはこれ
https://mobile.twitter.com/nihongode_dozo
ドスコイのLINEスタンプ
https://store.line.me/stickershop/product/12295872
※お仕事の依頼や質問等、何かありましたら
dokonidemoiku30@gmail.com
もしくはツイッターXでお知らせください。
39 Comments
以前、仕事の関係で五日市に住んでいて安佐南区も岩国もよく行っていたので懐かしいかったです。祇園とか緑井は九州だと熊本の光の森みたいだと住んでいたときは思っていました。広島ICからは便利なので発展したのだと思います(光の森も熊本ICを挟んだ郊外の街)。倉敷にも数年住んでいましたけど都市としては広島は大きいですが住みやすいのは圧倒的に岡山です。岡山は倉敷と福山、高松までが経済圏な感じです
呉で戦艦大和が建造され、東洋一の軍港であった
そこに従事する海兵は江田島から供給された
歴史的軍事的に呉と江田島は不可分であるともいえる
3年前の地下鉄なんですうーの動画を観て昨年末アストラムラインに乗ったのでまた聞けて嬉しかったです😂
ギオン公国
尾道市に吸収されちゃいましたが
昔は造船などで賑わっていた因島にも
遊びにきてください
旧市街地エリアの田熊町~土生町に昔の面影が少しだけ残っていて味わい深いかも
ドスコイさんのしゃべりを聞くと癒されます。ありがとう
どすこいなんかえらい広島に気遣ってない?
ゆめタウンって四国にも九州にも有ったような、、、。
つい最近、職場の方にドスコイさんのことを教えていただき、大ハマりしました!!仕事終わりの癒しになってます。今週はいよいよドスコイさんの喋り言葉が自然と出てくるようになってきました
次は、南区なのに離島の似島に行かれてわどうですか。バームクーヘン
ようこそ広島へ!元関西人としてどすこいさん推しの私。ラクアは2022年6月までデパート天満屋でした。
地元広島を取り上げてもらったありがとうございます😊楽しく拝見します!
祖父が海軍兵学校出身だったので江田島へは何度か行ったことあります。花火大会は忘れられません。
江田島の出身です。江田島取り上げてくれてありがとうございます😊!
江田島の魅力は、私からすると島をどんどん高い方に登った時に見える、海と山の景色かな。観光スポットはそんなにないけど、素晴らしい自然の景色が私は好きです❤️
最後の牡蠣と冷酒
超うまそう!
うーん、たまらん
ドスコイさんがまさに歩いている近くのマンションマンショーン❗️からこの日の動画が観られて楽しかった広島市民です😊いつも面白い動画ありがとうございます。
お言葉に甘えて日記書きます。
1/31(土)雪道ドライブ
今日は2連休の1日目。朝から雪降りだったので雪道ドライブへ。日本有数の豪雪地、月山志津温泉というところに行った。3~4mほど積雪があり圧巻だった。志津温泉から戻り朝日町のりんご温泉へ。珍しい泉質で臭いが強烈だったけどよかった。市内へ戻りドンキとイオンで買い物をして帰宅。夜ごはんを食べつつ、どすこいさんの動画を見た٩( 'ω' )و
大阪から安佐南区に2年前に
近引っ越して来ました。
この動画!すごく学べました👍
広島は道路がひび割がひどいでしょ!
街だけ綺麗で
後はひび割れ〰️😅
私は道路の汚さにビックリしました🤣
広島市東区出身なので大変面白く拝見しました (サラダ油かぶって謝罪されびっくり😂)市内は郊外から中心部・広島駅の南北を繋ぐ交通機関は多いものの、東西を繋ぐものが少ない気がするので(東京都内だと南北移動に一度新宿に出ないといけないような)、東区からは安佐南区は距離的に近いものの車がないと行きにくく、心理的にとても遠い感覚です。太田川を渡ると遠くの町に来たなって感じがします。
江田島の人優しいねぇ❤❤❤
紙屋町,不動院前,下祇園,緑井,岩国,リニューアル広島駅,江田島への手段で大竹市⚓️から阿多田島🛥️そして沖美島🛳️さらに江田島ルートが有り因みにスーパーはいづみゆめタウン,フジグラン,イオンは三大スーパーかな
可部線沿線も来てくださったんですね!
緑井は利便性が高いので、人気エリアです。
次は安佐北区可部も期待ですね!
どすこいさんの調子の良いトーク好きやわぁ😂
北九州市と下関はピンクのyumeマートでしたね。
なんか違いあんのか?
川向こうは違うと煽られても、そもそも安佐南区民自身が同じ広島市でも中区あたりの街中に遊びに行くことを「市内に行く」と言いますからね。
広島は尾道と宮島しか行ったことがありません😂 どすこいさんの行った江田島も行きたい
車乗せてくれたお姉さんは優しいですね😊
生牡蠣はパリで食べて以来、当たるのが怖くて食べてません。パリでもあたってませんが、あたった人の話を聞いておじけついてます……マジ、イギリスより高い飯になりましたね😂
呉と宮島行ってみたい
三次市も見たい
緑井が発展したのは、駅周辺の地権者の再開発の同意が得られたことと、広島北ICの北側に豊富な土地があって郊外型量販店が多数できたからです。
毘沙門通りでなく、そちらの方に行けば副都心感が分かると思います。
濃い内容+分かりやすくて面白い語り、素晴らしい。特に江田島の紹介が良かった。
最後、生牡蠣を堪能して終わるのもいい。😊
だんけおもろー
マレーシアのペナン島から毎朝フェリーでクアラルンプールへ通勤するヒトが結構いるンたけど、江田島のヒトが広島市に通勤するっての聞いて、日本にもあるンだ~って勉強になった😮
前回から変わらず西風新都推しなどすこいさんオモロい笑
中区、東区、南区、西区を旧市内
安佐南区、安佐北区、佐伯区、安芸区を新市内と言います
旧市内がいわゆる全国的にイメージする広島で、新市内はベッドタウンです!
下祇園がめちゃくちゃ綺麗になって物凄い都会的になっとる!!
久しぶりに見てびびった!
ラクアは元々天満屋ってデパートの跡ですからね!でかいすよ!
緑井を副都心っていう人いますけど、普通に住宅街ですね笑
池袋みたいな副都心をイメージされると天と地の差があります笑笑
岩国は広島です!!
広島人は江田島の青少年交流の家に行ってカッター研修をするっていつのがあるあるだと思います
合正ガーデン俺も行きたくなりました…🤤
昔修学旅行で江田島にいったことありますよ。懐かしいですねー
広島へようきちゃったね!!
江田島は合宿でお世話になってました。車が乗れるフェリーかなり懐かしいです。
是非機会があれば県北の方(三次と島根の県境)も訪れてほしいです!
神楽とかカヌーとかめっちゃ味わい深いと思うので。。夏の鮎、冬の雪の積もり方。。ぜひまたお越しください!
鹿児島市内にも祇園之洲ってところがあります😅
父が現在の広島市佐伯区(当時は佐伯郡五日市町)に住んでいましたが、ここも世代によっては広島市外の認識の人がいますね。
五日市町、合併時人口約10万人の町だったらしく、ちょっと当時の様子を見てみたい・・・
江田島といえばシャムのイメージだなぁ👽
江田島に行った事はあります。旧帝国海軍兵学校でツアーに参加しまして、近くの古鷹山にも登山しました。東郷平八郎、帝国海軍、大正時代、近代史等に興味があれば大オススメします✨✨
岩国市には離島柱島諸島もありますよ。愛媛、広島、山口各県から等距離の。