宇都宮→いわき、酷道が残る最短ルートを突破
栃木県宇都宮市から福島県いわき市までを最短ルートにてドライブ旅行。さくら市、那珂川町、大子町(茨城県)、矢祭町などを経由する山間部でも国道や県道があるが、センターラインがなくて自動車のすれ違いが困難な箇所が所々に存在。多くの人は東北道・磐越道・あぶくま高原道路などの高速道路を使う。
反面、いわき市内の山間部の区間は準高速道路に近い構造になっている。地域高規格道路ではないがストレートなバイパスが整備されている。
所要時間は約3時間で、高速道路よりは時間がかかる。途中の狭い山道があることが要因。
終盤の国道6号「常磐バイパス」は信号機がかなり少ない。茨城県内の区間に比べてかなり走りやすい印象。立体交差が多いのがメリット。
#酷道
画像出典
・国土地理院地図、https://maps.gsi.go.jp/、一部加工
20 Comments
酷道ヤバすぎ
たくみっく最高
遂に東北のテリトリーに侵入したか
たくみっくさん,最近北関東のロケーション多いと思いますが、愛知県から引っ越したのですかね
長過ぎるから見るのやめる
タイトルで宇都宮が出てきて、また栃木弁で期待どおりだ。
最近はホーム北関東が多くて面白い。
もしかして名古屋の会社の待遇悪くてゾ●ビ企業で辞めて実家付近の待遇いいところに本業は転職したのか?
たくみっくさん
会社辞められたんですか?
栃木県が全国の脚光浴びるのは那須高原と日光観光と佐野ラーメンや佐野プレミアムアウトレットとか観光や買い物の土地だろ。
栃木県宇都宮市は神奈川県横浜市みたいな観光魅力はない。埼玉県だって県庁所在地さいたま市は観光価値ないし。
最近鉄道からドライバーチャンネルになりつつあるw
うぷ主のお兄さんはクネクネした道を走り、お疲れモードなのにギャグと食レポを同時にやってパワフルだ。
暇人示川大師
たくみっくさん、お疲れ様です。いわき市から宇都宮へのアクセス、下道はやはり長閑すぎて眠くなりそうですね。
矢祭町に入ったとたんドクターイエローみたいな軽自動車2台とすれ違ったところで一気に目が覚めました🤩
10:56
前回の東京→仙台は東北入る手前で終わりましたがついに東北上陸ですか。
イオンドリップカフェがあるところとないところがあるのでそこは見ておかないと…
最後の幸楽苑は一番安い中華そばではなく意外とネギラーメンではないですか。
と思ったら最後の選挙?演説で草
1:57 ちょうど今日宇都宮線乗ってて鬼怒川渡った時に見えた所だw
福島県矢祭町は住基ネット(住民基本台帳)に抵抗した、抵抗勢力で有名だな
最期の救急車の音がウケた
こいづ なに わげわがんねごと言ってんだ、そしたらそのまま国道349号で仙台まで来たらいいんでねが?
ナレーターに要求しないでください
10:35 たくみっくが死にかけたシーン
大田原市民が通るであろう黒磯棚倉線は曲がり道多くて酷道感あふれる面白道路やったからおっさん走るとこ見たいな(^^)
今回も攻めましたね! 北関東(南東北)酷道シリーズ好きです
投稿頻度高くてうれしいが、いろいろ大事け?