企画展「爆誕!! かわさき100年物語」【地モトNEWS】2025/1/18放送

地モトの様々な情報をお届けするイッツコム地モトNEWS
「川崎市高津区」の【企画展「爆誕!! かわさき100年物語」】をお届けします!
====================================================
■取材日2024/12/18 ■放送日2025/1/18
■企画展「爆誕!! かわさき100年物語」 ■場所:川崎市高津区溝口

川崎市高津区にある大山街道ふるさと館でいま、
「爆誕!!かわさき100年物語」と題した
企画展が開かれています。

市制100周年を記念し行われているこの企画展。
100年前に誕生した川崎市が
どのように大都市に発展してきたかが紹介されています。

展示では、川崎市周辺の町や村が合併された経緯や、
当時の生活の様子などを知ることができます。

■川崎市市民ミュージアム学芸員 菊地悠介さん「合併する前の、登戸とか、それより北部の地図になります。山が緑ですね、畑が黄色、で、白いところがたんぼに。完全に農村の地域だったということがわかるわけですね」

大正時代から昭和時代にかけて作成された地図などに
線路予定地が書き込まれていて、多摩川に丸子橋が
かけられるなど、開発が進む様子が読み取れます。

インフラ整備に伴って人口が増加したことを表す資料や、
昭和30年代に商業の中心となった、 
小杉陣屋町の様子なども紹介されています。

■川崎市市民ミュージアム学芸員 菊地悠介(きくち ゆうすけ)さん「人が集まっていってだんだんと発展していく、ということで、政令指定都市というのを目指していくことになります」

また、川崎市の発展に貢献した「南武線」の前身である
「南武鉄道」に関する資料も展示されています。

■川崎市市民ミュージアム学芸員 菊地悠介さん「川崎市の歴史がぎゅっと詰まった展覧会になっておりますので、皆様ぜひいらしてください」

=================================================
制作:イッツ・コミュニケーションズ株式会社
ID:241218002

Write A Comment