感激を求めて 一乗院真福寺(もみじ寺)と稲荷神社にいたるまでの紅葉 12月9日 茨城県つくば市
2024年12月9日(月)の撮影です。一乗院真福寺(開運出世筑波不動尊)は、つくば市上大島にある北関東三十六不動尊霊場の真言宗の古刹です。大同2年(802年)、法相宗の寺として筑波山中に開山したと云われています。参道石段脇では山野草が植えられた散策路があり様々な花が楽しめます。桜、紫陽花、石楠花、沙羅、楓、等々数多くあり、秋には真っ赤に色づいたたくさんのもみじやイチョウが楽しめます。また、本堂裏手にある稲荷神社までの山道も紅葉に彩られ紅葉の穴場スポットとなっています(同山道は整備されており、ベンチや灰皿も用意されています。)。
寺伝によれば、大同2年(807年)、法相宗の徳一上人により筑波山の西の山中に創建されたといいます。当初は現在地より2kmほど東に山を上ったところとされ、後に山を少し下った「前峯」と呼ばれる場所に移転して再建、修験道の影響も受けて、室町時代には真言宗に改宗され、京都「醍醐寺 三宝院」の直末寺となり、高い格式を誇ったそうです。その後火災等にあいながらも末寺38ヵ寺を有する時期もあったとのこと。江戸時代末に火災に遭い諸堂焼失、平成27年に本堂が建立された。現在は真言宗豊山派に属し、本尊は不動明王。北関東三十六不動尊霊場第32番札所となっており、 厄除け・家内安全・交通安全などに御利益があるとされています。
【所在地など】茨城県つくば市上大島2594 TEL 029-866-0157
境内自由
【公共交通機関】つくばエクスプレス線 つくば駅 車で約1時間20分
JR常磐線 土浦駅 車で約1時間40分
【車】常磐自動車道 土浦北IC 約40分
【駐車場】無料(途中の道路が狭いので注意が必要です。)
【観光情報】神が宿るところ
古社寺、磐座、不思議・パワースポット、
古代史など極私的な興味の対象を見に行く
筑波山 一乗院 真福寺
https://blog.goo.ne.jp/junko-f2/e/e3e643ebd96ea7a43e6cf18dc9b19754
筑波山・筑波山麓の紅葉名所、2024年紅葉見頃情報
https://www.vr-ibaraki.jp/mount-tsukuba-autumn-leaves.html#ichijoin-shinpukuji
(2024.12.12. 文)
1 Comment
👍👍👍👍🍁🍁🍁🍁🍁🌹🌹🌺🌺🌺👍🌷🌷🌸