津軽ダムの定礎は、地元出身でふるさと親善大使も務めるあの超大物歌手が揮毫したそうです。
下流広場には故郷を唄った歌詞の石碑も!
——————–
SiphonTVの紹介
中の人:萩原雅紀(はぎわらまさき)
ダムライター/ダム写真家
1998年頃からダムの魅力に目覚め、2000年にHP「ダムサイト」を開設
http://damsite.m78.com/
以降、ライフワークとしてダムめぐりを続け、国内外合わせて600ヶ所以上のダムを訪問。
ダムの魅力や役割、楽しさをたくさんの人に知ってもらうために活動中。
メールは以下にお願いします
siphontv@siphon.jp
SNS
Twitter
Tweets by SiphonTV
——————–
イベントプロデュースなど
2004〜2006年「奥利根ダムツアー」主催
2006年〜トークライブ「ダムナイト」主催
2011年〜展覧会「ダムマニア展」開催
2013年〜トークライブ「日本ダムアワード」主催
…etc
——————–
出版物など
DVD「ザ・ダム」(アルバトロス)
写真集「ダム」「ダム2」(メディアファクトリー)
写真集「ダムに行こう!」(学研プラス)
ムック「ダム大百科」(実業之日本社)監修
旅行ガイド「ダムの歩き方」(ダイヤモンド社)監修
玩具「ダムかるた」(スモール出版)
…etc
——————–
テレビ・ラジオ出演など
NHK-BS「熱中時間」「熱中夜話」
TBS「マツコの知らない世界」
東京FM「アヴァンティ」
文化放送「くにまるジャパン」
…etc
——————–
執筆活動など
「デイリーポータルZ」連載
「建設の匠」連載
「JAF MATE」連載
…etc
——————–
12 Comments
コメント無いの初めてなんだけどw
イチコメ
津軽ダムはヨシのお勧め見学スポットであることは間違いない。
小さい子どもも見学できるように工夫されているのはすごいですね
ダムの定礎は埋める。また新しい知識が増えた。
雪のダムの景色、ありがとうございます
「津軽こぎん刺し」を調べましたら、弘前城を中心にして “ 東こぎん ” “ 西こぎん “ 北部が ” 三縞こぎん “という風に、刺し子の模様も手法も違っていたそうです。吉さんは白神山地の方の出身だそうです。
刺し子は、寒さを少しでも防ぐための厚みを出す工夫で魔除けの意味もある…刺し子の上手い娘を嫁にする…と言われるほど、大事な技術とのことです。アイヌの刺し子は有名ですね。ご参考まで…
”
定礎株式会社
月極グループ
ゴランノスポンサー
建物の場合その御影石の裏に定礎箱があったりするかも。
吉幾三さんの定礎の文字良いですね😀その人柄がわかる文字ですね。津軽平野の作詞作曲者だから頼まれたのでしょうか?津軽ダム行ってみたいな!
いつも未訪問ダムや訪問済のダムの新しい魅力が見れてうれしいです!
2年前に東京から8時間もかけて行ったのに吉幾三さんの歌碑は気が付きませんでした><
どこかのダムではぎわらさんに会えたらいいなぁ^^
吉幾三って本当に多才なんだなあ、元大阪維新の橋下某の文字は汚かっ…モゴ!!
「津軽こぎん刺し」素敵な模様ですねえ、良いなあ青森。
タイトル見ただけで(津軽ダムとは書いてなかったが)
吉 幾三さんだと思った、、、ビンゴ―。(前の動画も津軽ダムだったじゃー 当たって当然だべさネ)
TV世界の村で、、、や、USのオーデション番組での吉さん見てこう言う人なんだと
人生楽しんでる人だなあと、羨ましかった。
スキーヤーをそそる216Ⅿの急斜面、、今迄見た動画中最大のダム、でっかいわー。