人生を豊かにするナガサキノアタリマエ 【ゲスト:さいとう宿場 齊藤 晶子/長崎都市・景観研究所/null 所長 平山 広孝】#長崎 #移住

第2回「ナガサキノアタリマエ」1/29(水)開催決定!
イベントの詳細はこちら!
https://offtokyo.jp/0129

※本動画は2024年11月25日に開催された「ナガサキノアタリマエ」の公開収録を編集したものです。

「観光地を巡る」じゃなくて、「人に会いに行く」ってどういうこと?

この動画では、移住者や地元で活躍する“長崎のおもしろい人たち”が登場!
出会ってよかったと思える人とのエピソードや、観光ガイドには載らない「長崎の面白がり方」をたっぷりお届けします。

「アタリマエ」じゃない「ナガサキ」の本当の魅力、この動画でのぞいてみませんか?

◾️ゲスト
齊藤 晶子
さいとう宿場 女将
東京生まれ東京育ち。大学卒業後、外資系企業に腰掛け就職。30歳手前に仕事に打ち込みたく転職。海外の人と仕事する楽しみを覚えるが、リストラで1年間無職となる。その間、立飲み屋店長として様々な人と出会うが、収入が少なく… 海の近くに住む夢を叶えるために蓄えようと再就職。50歳手前、夫の早期退職を機に移住先を探し始める。四国九州40ヶ所近くを巡るも、空港に近い便利な東彼杵町で夫は地域おこし協力隊の仕事を得、移住決定。その後、空き家だった元旅館を改修し、2019年8月に宿をオープン。町の活性・交流拠点を運営する公社の理事として観光など町の関係人口増への取組にも参加中。

平山 広孝
長崎都市・景観研究所/null 所長 
1985年長崎市生まれ。和歌山大学システム工学部デザイン情報学科卒、九州大学大学院芸術工学府デザインストラテジー専攻修了。
現在、長崎県立大学地域創生専攻(博士課程)に在籍。専門は景観まちづくりとパブリックデザイン。平成22年3月に長崎都市・景観研究所/nullを設立。最近は長崎の都市環境や歴史文化を生かした遊び「ナガサキアソビ」の普及啓発にも取り組む。

Write A Comment