2 /3近鉄松阪駅から二見浦駅 竹河 斎宮跡 とばしまメモリー 近鉄特急 明星検車区 伊勢市駅

2025年1月16日 #三重県
0:00 #とばしまメモリー #なみの章 ラッキー♪ https://www.kintetsu.co.jp/senden/tobashimamemory/#access 0:25 乗ります 0:34 車内 0:36 #近鉄特急 0:44 道路建設中=期間限定の景色♪ 0:46 #櫛田川 0:55 ?駅 0:59 降ります 1:00 #漕代駅 #駅名標 1:04 正面の森が #竹河 催馬楽の題名、源氏物語44帖の巻名(現在の名は #祓川)1:07 地図 1:10 ここには祓川と。1:14 #祓川橋 @多気郡明和町竹川 #伊勢街道 1:21 祓川 別名 多気川・稲木(延喜式)竹川(竹河)。1:24 #三重県自然環境保全地域 1:31 斎宮の手前にある最後の禊の川
1:33 #近鉄特急 1:35 旧伊勢街道 従是外宮 三里 石碑 タイミング良く近鉄 1:37 後でこの道を直進
1:39 #斎宮跡 伊勢街道 地図 2;01 伊能忠敬も櫛田川と祓川に来た!2:09 #竹川の花園 催馬楽(平安時代の流行歌)『竹河』は斎宮に住む乙女に恋する内容。https://www.shikibunosato.com/f/monogatari12?srsltid=AfmBOormRsScexj_SBdXx03HH_IccYkEmCSBm8q0BrTD8D19P01qq7aI 2:18 祓川=竹河 2:20 解説 2:22 #下の橋 2:43 ここではない。2:56 祓川の写真 2:56 #祓戸跡 この後重複 3:15 #小倉神社跡 3;27 #竹神社御跡 3:51 左が #八幡神社跡 4:01 #近鉄特急 4:30 #近鉄特急 4:44 道案内 4:59 #近鉄特急 左の方に三脚立てて撮影している人がいました、撮影スポット。原っぱが続きますが、5:21 斎宮 というデカい看板。 「竹の都 斎宮(さいくう)。それは、天皇に代わり、伊勢神宮の天照大神に仕える斎王(未婚の皇女)の住まう所であった。そこは碁盤の目状に道路が走り、木々が植えられ、伊勢神宮の社殿と同じく清楚な建物が100棟以上も建ち並ぶ整然とした都市で、そこには斎宮寮を運営する官人や斎王に仕える女官、雑用係などあわせて500人以上もの人々が起居し、当時の地方都市としては『遠の朝廷(とおのみかど)』と呼ばれた九州の太宰府に次ぐ規模を持っていた。https://tom101010.hatenablog.com/entry/2020/03/19/233042 和読み『いつきのみや』

5:32 道案内 5:36 道案内 5:51 やっとそれらしくなった。5:56 門の跡 6:04 史跡全体模型 6:06 解説
6:09 #いつきのみや歴史体験館 6:16 #斎宮跡調整池 6:20 斎宮跡歴史ロマン広場 ハナショウブ園
6:20 #斎王の森 6:23 下園東区画と「寮庫」6:31 昭和4年ごろの写真 6:33 地図 6:50 国指定
6:50 #大伯皇女万葉歌碑 (斎宮の森) は二上山に向けて設置。
会いに来た弟を大和に帰さない方法は無かったのか>< https://www.city.katsuragi.nara.jp/soshiki/shokokankoka/10/1483.html
7:18 明治維新百周年 今年2025年は昭和元年百周年 1月17日 – 兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)から30年。1月19日 – 日米安全保障条約締結65周年。2月15日 – YouTube開設から20年。3月20日 – 地下鉄サリン事件から30年。4月4日 – マイクロソフト設立から50年 4月25日 – 福知山線脱線事故から20年。8月12日 – 日本航空123便墜落事故から40年。太平洋戦争の終結から2025年8月で80年。8月25日 – マイクロソフトのWindows 95英語版の発売30周年。9月5日 – (ポーツマス条約)調印120周年。11月15日 – 第1回先進国首脳会議(ランブイエサミット)から50年。11月20日
Microsoft Windows発売開始40周年。 いろんな節目があり過ぎ。世界平和祈願。7:23 飛翔
7:24 羊形硯 >羊そっくりな雨の怪獣、雨工という動物 https://www.bunka.pref.mie.lg.jp/saiku/hyakuwa/journal.asp?record=7 7:27 バス停 7:29 イベント広場 7:30 #斎宮駅 7:37 ゆるキャラ 7:38 近鉄斎宮駅史跡公園口休憩所 7:46 無人駅 7:48 地図
7:49 ここまでのまとめ 7:51 #斎宮駅 #駅舎 7:52 バス停 7:55 航空写真 7:56 斎宮は日本遺産 https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/stories/story007/ 7:57 #近鉄特急 8:03 #駅名標 8:11 乗ります 8:20 車内 8:22 #さいくう平安の杜 8:25 背中側、線路の向こうに現在の竹神社
8:32 #近鉄特急 8:44 #明星検車区 9:25 #明星駅 9:30 #近鉄特急 しまかぜ #駅名標
10:19 #宮川 10:31 #伊勢市駅 10:52 近鉄とJRの間に改札は無いのですが、時間があるので一度改札を出てJR二見浦駅まで切符を買います。10:53 こんなに離れているので、JRから近鉄に乗り換えるのは3分だとギリギリです(特急券はあらかじめ買っておくかチケットレスじゃないと)>近鉄線とJR線との間にはJRの夜間帯泊用の線路(旧伊勢車両区)があり、距離は長い。JRと近鉄の間に連絡改札はない。なお、JR参宮線は1番線が上り本線、2番線が下り本線となっており、3番線は上下列車が発着する副本線である。夜間滞泊が設定されている wiki 11:03 名所案内 11:04 伊勢神宮に行ったの何年前だろう? 11:09 三重県弁です。11:10 JR 11:16 切り離し作業をして 前半分は去って行った11:48 良いね 11:50 向こうは近鉄 11:52 車内 快速の自由席は乗車券のみで乗れます。12:04 出発 12:40 珍しい機械!12:47 近鉄 #宇治山田駅 標高116メートルの高倉山
12:57 #勢田川 13:05 伊勢神宮内宮はこちら側。13:07 #五十鈴川 先の方の右岸に御塩浜 背中側の山の裏側に安養寺跡遺構・西行 13:12 その森は二見神社(姫宮稲荷神社)13:29 #二見浦駅 #駅舎 13:32 正面は #音無山

1/3東京駅から松阪駅へ 近鉄特急 ひのとり
https://youtu.be/_DJAA9DcPqA
2 /3近鉄松阪駅から二見浦駅 竹河 斎宮跡 とばしまメモリー 近鉄特急 明星検車区 伊勢市駅
https://youtu.be/FnFzYfvIv40
3/3二見浦駅 二見浦、二見興玉神社、伊勢市駅 近鉄特急
https://youtu.be/AX_RCycML4U

Write A Comment