【日本の地理】関東VS関西!?同じ日本なのにこんなに違う食文化の違い18選【ゆっくり解説】

同じ日本でこんなにも違うの!?
関東と関西で違う食文化18選をご紹介!

【注意】この動画のキャラは、東方Projectの二次創作となります

※もし間違った情報を伝えている場合コメント欄に書き込んでくれると助かります。

【PR投稿】
JRセットプラン
JRとホテル・旅館などの宿泊がセットになったお得なプランです!
特別な割引料金だからお得!
1日利用の出張から、家族旅行まで対応しています!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TLJXO+W5FG2+Z9G+NW4I9

チャンネル登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCXFExgjwudCavUotcGCgiZw/

画像
・いらすとや
・写真AC
・イラストAC
・シルエットAC

28 Comments

  1. 愛知県に住んでるけど写真の様な味噌おでんは食べたことがないです!
    あれは土手味噌煮なのでは?
    我が家は愛知県独特の調味料の白だしで煮込み甘味噌やカラシを付けて食べてます
    母の実家もそうでした……

  2. 関西に住んで衝撃だった事、ブルドックソースが売っていなかった事、うなぎの蒲焼が丸々1匹で尾頭付きだった、うどん汁が袋入で1人前分売られてた事、食パンの8枚切りが無く3枚切りと言う分厚いパンがあった。他、物価が安かった、特に食品は物にもよるが関東より安い。いなり寿司は関東より関西の方が好きだった。

  3. 桜餅は形が若干違うだけで桜餅だと分かるけど、柏餅は関東はカシワの葉で、関西はサルトリイバラの葉で巻くので、全く違うお餅に感じますね。

  4. 関西には牛肉の入った肉まんを売る中華料理屋も有るんやで(。⊿°」∠)モッモッ
    関東の桜餅は餅じゃないと思う、関西のはもち米から作った道明寺粉使うからもちだけど。

  5. すき焼き

    関東のはすき煮でしかない。そもそも焼いてないでしょ!

    関西では、基本的に水分は入れない。白菜から出る水分だけで調理する。

    鉄鍋に牛脂をひき、肉を広げ、砂糖醤油を掛けて、1枚目のお肉を頂く、これを2、3枚頂いて、肉とたっぷりの白菜を鍋に入れ砂糖と醤油で味をつける。
    白菜から出た水分だけでその後の調理をします。

    変わった方法だと、砂糖の代わりに、綿菓子を使う。
    1枚目のお肉を焼き鉄鍋に綿菓子を薄くひき上にお肉を乗せる。するとカラメル状になった砂糖をお肉が纏う(まとう)感じになります。それに醤油を掛けて頂くんです。
    エンターテイメント性が有り子供も大喜びですね~!

  6. 伊豆の国市在住です。やはり食は殆ど関東圏ですね。お雑煮のお餅も焼いてからすまし汁で煮ます。

  7. そもそも関西ではおでんとは言わなかった。
    関東煮、関東炊きと書いてカントダキって言ってましたね。
    最近はコンビニの影響でおでんと言う呼び方が広がった。
    言語の標準化圧を感じるわ!

    動画で出てきたクジラ。私は特に油を搾っていない皮が好きです。これをコロって言いますね。安くて美味しい。
    でも今では滅多にお目にかかれない!お目に掛かっても1本800円とかで、もう目がテン!
    いまの若者はそもそもコロを知らんよな😢

  8. なんでクレソンやねん。w
    入れるのは葉先の丸い菊菜(春菊)な。
    あとウチは白菜、玉ねぎは入れません。

  9. うどんとそばの分布が逆なのが、興味深い。
    関東では、中心の東京がそば、周辺(埼玉など)がうどん。
    関西では、中心の大阪がうどん。周辺(兵庫・出石など)がそば。

  10. 中学生の時の修学旅行が京都だった、そこで食べた卵焼きが甘く無く美味しく感じなかったな〜、関西は味が薄いと聞いていたから驚きはしなかったが、あまりにも甘くも無く美味しくもなかった、

  11. すき焼きにクレソンなんて初めて聞いた
    関西生まれやけど使った事無いわ

  12. 東京の佃煮は大阪佃村の住人が移り住んで始めた大阪味。日本橋や築地の魚市場は大阪の森孫左衛門が始めた大阪の魚市場文化で江戸ッ子は絶対行かないし、😅😂

  13. 歴史が千年も違うから当たり前。東京は戦前からカレーは牛肉でしたが、東北出身者が増えてから豚肉とか言う人が増えた。「桜餅」は菅原道真ゆかりの大阪の道明寺が発祥地だから違って当たり前。ウナギは奈良時代から食されていましたから、開き方は後世のこじつけでしょう。すき焼きと肉鍋の違い。

  14. 味音痴の関東が、関東が味の基準みたいに話を進めるのは、こっけいだな。
    一体何様なんだよ(怒)
    天かすうどんそばで金取るなよ!
    関西を小馬鹿するような動画は、2度と作るな(怒)
    まあこの動画は、チャンネル解除するから、どうでもいいが🤣🤣🤣
    あっ、そうそう、関東焼きには、じゃがいも入ってるの知らないのか?美味いで😋

  15. たとえば都内で関西風のうどんを食べようと思えば普通に食べられる。讃岐うどんとか稲庭うどんとか博多うどんすら食べられるしそこに優劣はなくて、それぞれの美味しさが理解されて尊重されている。

    そう思えば文化として『上』なのはやはり関東圏だよ。

    関東の文化には関西の文化を関西のものとして尊重しつつその良さを認める懐の深さがある。

    関西の文化って関西が全ての価値基準の物差しみたいに考える人が多くて、関西人にとっての多くの『異文化』というのは自分達にとって不慣れなだけなのに全て関西より劣るものとして貶しの対象にしかならないことが多い。

  16. 産まれも育ちも関西(滋賀)ながら、味付けは関東風のほうが好き。すき焼きなんてその最たるもん。
    まあ、嗜好は人によるわ。

  17. 愛知県はホントに東と西のごちゃ混ぜです。割合は西のが大分多いと思うのですが…。面白いです

Write A Comment