【日本最長距離】 JR九州 特急にちりんシーガイア5号 全区間乗車! (博多から宮崎空港) 787系 6両編成 鹿児島本線 日豊本線 日南線 宮崎空港線 【昼行 最長特急】

2025年現在、JR在来線特急列車(昼行)の中で最も長い距離を走る列車
JR九州「特急にちりんシーガイア5号」全区間に乗車動画です。
この列車は博多から小倉・大分・宮崎・宮崎空港までを通しで走り、乗り換えなしで直通できる唯一の列車です。

813鉄道chでは「九州の鉄道動画」を投稿しています。
2024年より、毎週土・日曜と祝日の定期投稿+不定期投稿と致します。
チャンネル登録をおススメしております。
ご意見・ご感想などコメント欄等でお聞かせいただけるとたいへん嬉しいです。とても励みになります。

◢私の推しメンは◢
JR九州・・・・813系推し。
乃木坂46・・・池田瑛紗推し。
       生田絵梨花(元・乃木坂46の1推し)
ご意見・ご感想などコメント欄等でお聞かせいただけるとたいへん嬉しいです。とても励みになっております。

↓チャンネルのメンバーになる↓
https://www.youtube.com/channel/UC2810XAsZDXvomAg2Cg7hng/join

★サブチャンネル★
「813遠征ch (九州外の鉄道) Outside Kyushu Railway」
https://www.youtube.com/@813east46

◢乃木坂46関連動画チャンネル開設!「813乃木坂ちゃんねる」◢
https://www.youtube.com/@813nogizaka46

●X(Twitter)アカウントあります●
 https://twitter.com/saiki_na

 

#にちりんシーガイア
#JR九州
#特急にちりん
#787系
#jr最長特急

27 Comments

  1. にちりんシーガイア5号乗られたんですね。
    いつも813鉄道さんの動画を見るとすっごく元気になりますのでこれからも頑張ってください。
    ずっと応援します📣

  2. にちりんシーガイア誕生当初は787系でしたが2000年に783系になり2021年に再び787系になった経緯がありますね。

  3. この列車、1番のりばの7:25発 各駅停車 門司港行きと、7:45発 快速 小倉行きと接続しているんですよね。
    7:45発の快速が、7:29に博多行きの区間快速が鳥栖方面から入ってくるので、その列車が数分遅れるとにちりんシーガイア5号も遅れます。

  4. 投稿お疲れ様です!
    うわぁ!!なんと羨ましい…
    冬休みににちりんシーガイア5号を友達と乗り通すか、はたまた別のところに行くか迷って、結局別府に行ったんですよね…
    来年度もチャンスはありますし、絶対に乗り通します!
    ちなみに、私も福沢諭吉先生および1万円札が大好きです笑

  5. にちりんシーガイアやっぱり長いですね
    大分駅で50個しかないコンテナがありますやん

  6. 博多〜宮崎空港間を5時間以上掛けて運行するにちりんシーガイア
    東水巻駅からの通勤時に何百回追い抜かれた事か😅

  7. 昔は大阪~青函トンネル経由函館行白鳥とか超ロングラン特急や急行とかゴロゴロ走ってましたが、、時代には逆らえないですね、
    西日本のスーパーおきもまずまずの超ロングラン特急です。(山口県~益田)

  8. 杵築駅の奥に布いてある線路は、実は元・大分交通国東線の構内線路です。ここ杵築駅から、国東半島へ向けて駆け抜けて行ったことを今に伝えています🚈

  9. 全区間乗車お疲れ様でした。5時間超の時間は非日常的やろうな。福岡市内から日帰りで行けたらベター。
    宮崎空港まで行けば飛行機も捕捉でき、個人的には一石二鳥ですな。
    福沢諭吉さんの記念館は実に興味深い。願わくは中津までの一部乗車になるが、機会があれば訪れたい。

  10. 811系や813系などに観られるJR九州の電車。何故か関西の大手私鉄の電車のよう🚈🚅

  11. DXグリーンだと全区間かなり快適だそうですね。
    また、どの席に座っても車販がないので色々持ち込まないと辛そう…w

  12. USAを思わせる宇佐市に、「天津(あまつ)」という中国を思わせる駅がある不思議。

  13. 宮崎と南宮崎の間でイントネーション変わるのかなんかおもろい
    でもにちりんシーガイアは昔の放送の方が合ってたなぁ…戻してくれないかなぁ…

  14. 日豊線に787系が走ってるとこたまに見ると、おーーーーーーってなることがあります。
    にちりんシーガイアじゃないけど、787系は何回か乗ったことがあるけど、あの内装の雰囲気好きなんですよね。

  15. 90年代の頃に787系が日豊本線を走っていると特別感がありました。
    あの時は7両編成だったかな(うろ覚え)。
    宮崎駅で急行えびのと接続が出来たのかなと思ってしまいます。時刻表を残しておけばよかった。

  16. その昔、博多~宮崎間を今は無き「急行日南」の夜行急行に乗ったことがあります。
    当時もう少し時間も掛かっていて、大分駅(だったかな?)長時間停車していた記憶があります。

  17. 私にとって、寝台特急富士号の惜別乗車以来の日豊本線の風景、楽しませていただきました。あの日は雨でしたので、晴れた日の光景はやはり良いですね。
    撮影の際は、どうかご無理をなさらないでください。どうしても見どころを見たければ、実際に行きますので😅 
    大分以南は未乗な上、最近になって寝台特急彗星号の模型を購入したのもあり、近い将来乗車したいです。

  18. 今となっては貴重な毎日運行の昼行長距離特急になりましたね。

Write A Comment