【祝!夢洲駅開業】大阪ベイエリアを公共交通機関だけで一周してみた!
2025大阪・関西万博に先駆けて大阪メトロ中央線「夢洲駅」が開業しました!
それを記念して大阪ベイエリアを公共交通機関で一周しようと思います。
桜島を起点に渡し船・路線バス・ニュートラム・地下鉄を乗り継ぎ、咲洲・夢洲・舞洲の人工島三兄弟や、天保山、鉄道空白地帯の大正区鶴町などを巡っていきます。
【目次】
00:00 オープニング
00:31 桜島→天保山
05:45 天保山→鶴町
17:25 鶴町→南恩加島
20:44 南恩加島→住之江公園
25:20 住之江公園→コスモスクエア
33:40 コスモスクエア→夢洲
35:48 夢洲→舞洲
44:24 舞洲→桜島
【天の声】
A.I.VOICE 結月ゆかり
このチャンネルでは関西を中心に、街で見かける不思議なものをご紹介していく予定です!
▼チャンネル登録お願いします▼
https://www.youtube.com/@SashimiTanpopo
▼おすすめ動画▼
【何がある?】USJ玄関口なのに全く注目されない駅『西九条』をガチ観光してみた!
【大都会の廃村】大阪市内の”消えた集落”に行ってみた・・・なぜ住民がいなくなったのか?
#大阪 #鉄道 #旅行
42 Comments
あれ?夢洲から舞洲ってバス廃止(しかも夢洲から舞洲はさらに前に途中バス停も廃止されて行けない)・・・
と思ってたら橋渡れるようになってたんですね。
舞洲のごみ焼却場はUSJと間違えた家族連れやラブホと思ったカップルの車が時々入ってくると職員さんが言ってた。
皆んなめっちゃ早くから見てるー
いつも楽しく見させてもらってます
今は海外に住んでて懐かしい所沢山行ってくださるし説明が面白いし分かりやすい!いつもアットいう間に見終わっちゃう
なう(2025/01/26 05:13:38)
大阪の東には生駒山地がそびえていますが、西には山をも越える建物が沢山あるようですね
ニュートラムの沿線はなんで、東京のゆりかもめ沿線みたいな
オシャレスポットになれないんだろうか。
おふざけ毒舌トークに埋もれがちですが、大阪という街の多様性というポイントを押さえた素晴らしい動画ですね。
海遊館ができる前、大阪港駅が中央線のドンツキだった頃の大阪港なんてほんっと港湾関係者の施設しかない、マジで海以外なんにもないとこだったよなぁ
ところで無料渡し船なんて初めて知りました、今度乗りに行こう
弁天町生まれで新婚時に鶴四に住んでたワシも納得の紹介動画です。
湾岸地域は観光資源になりそうなところが結構散在しているけどなあ。インバウンドで大阪市内の一部地域が過密化しているけど、湾岸地域をおしゃれに改装して、うまく人の流れをつくれば面白いと思います。場所もあるし、道路も物流路線でなければ余裕があるので、比較的整備費用が安いLRTなどを引いて周遊できるようにすれば、鉄道空白地帯も解消されて地域住民のためにもなるのでは。(南海汐見橋線や工場などへの引込線も活用できるかも)
工場や物流との棲み分けをうまくするのが鍵ですかね。
ずんだもんは北野田一発ギャグのためのリリーフだったんですね😂このチャンネルには落ち着いた結月ゆかりはいいチョイスだと思ってたので安心しました。
語彙力とナレーションはYouTuber界随一すぎ
刺身タンポポ最高
天保山の渡し船、大型船が来てるときには絶好の撮影ポイントなんですよね
それぞれ何回も行った場所ですが、歴史的な事は全く知らなかった。
詳しい情報ありがとうございます。
渡船も何十回も乗船しています。
このコースは、大阪市内からメトロのフリーパス券 26時間で、1,100円・48時間 1,800円で行けます。但し、舞洲からは、【81系統】シティバスの西九条駅行になります。
天気の日の散歩に最高ですね。
万博が始まったら、シャトルバスもメトロの中央線も超満員になりますので、4月12日までにチャレンジします。
舞洲⇔夢洲には、車と北港バスで4回と19日メトロが開通してから2回行きました。
地元です。
ついでなら、「淀ちゃん」が座礁していた場所も巡って欲しかった…
2016年天保山はポケモンGOの聖地やったなw
ラプラス捕獲しによう行ってたなw
いちいち差し込まれる「天保山〇個分」がいちいちやかましいw
安治川の渡し船いいですね。
富山県射水市の新湊大橋横にも富山県営の無料渡し船があり、以前乗船したことがあります。あちらの新湊大橋は歩行者も専用通路で通れますが、ちょうど万葉線終点からすぐ乗れて便利なので観光客でも往路は船、帰路は橋という使い分けをする人も多いかと。
中国の武漢にも長江の渡し船があり、こちらは有料ですが、乗船料は50円もしないので利用者がすごく多いです。渡し船が漢口と武昌の中心地区をダイレクトで結ぶのに対し、長江第1大橋と第2大橋が少し外れていて迂回するからかと。地下鉄でも渡れますが、船の方が旅情もありますね。
無料の渡し船があるなんて全く知らなかったし、大阪在住の人も誰も教えてくれなかったから知れてうれしい。
情報ありがとう!
とても面白い動画でした。お天気がいい日に一日かけて巡るのにちょうどいいルートではないでしょうか。
37:22 何人がウ◯コしているかを大々的に表示してくれるシステム😂😂😂
もずくの天ぷらは確かにウマイ! ほかにウマイものはありません。 あっ、焼酎泡盛があったわ!
バイト先が弁天町なんですが
まだまだ見た事ない景色が広がってました。
散策が捗りそうな良い動画をありがとうございます。
ユニバで働きたいなとこの辺の物件を案内してもらった時、渡し船で通勤もしてますよーと不動産の人が話していたのを思い出しました。海遊館も一度訪れたり…
懐かしいです
南港のポートタウンのゴミって直してなかった?
マンションの各階の踊り場のところからゴミを入れるとこがあって外に繋がってて外のゴミ専用のゴミ捨て缶みたいなとこからバキュームカー?がゴミを吸い取ってたけど?
職場の人にチラッと聞いたのと外でやってるとこみただけなので詳しくはわからないけど………(゜゜)
本職のバスガイドさん顔負けの楽しいガイドで、実際に自分が映像通りの観光をしている気分にさせられます。
少し毒舌を交えた説明も楽しく、刺身タンポポ様の歴史博学に頭が下がります。
すごく楽しくてGoogleMap確認しながら拝見しました。万博に行く予定はないけど開催前に夢洲駅には行ってみたいです^^
26:20
鈍!鈍!鈍!
鈍器!
鈍器、放って〜!
いろんなモノの長さを、いちいち天保山何個分で表現するの草。
ホントに、葵ちゃんの出てこないにっ◯ーけんみたいでオモロイw
夢洲駅はりんかい線の東京テレポート駅によく似ていますね!
2月に大阪に行くので私も寄ってみたいと思います。
えぇと、大阪港周辺がベイエリアなら、堺浜とかそこ以南のいわゆる泉州はどう呼ばれてるの?
大阪港駅からコスモスクエアまでを歩いて移動した人が居たなあ、木津川大橋やなみはや大橋などを歩いて
なみはや大橋は車で走っても怖いですね螺旋状の道路が遠心力になってジェットコースターみたいな感覚で
今のうちだけしか見れない夢洲駅に近々行ってみようかな
いい動画だと思うが
何でもクサせば良いってもんじゃなくない
中ふ頭は別にダサくないし
学研奈良登美ケ丘はきれいな住宅街で奈良の奥地じゃない
わざと言ってるにしてもいい気分じゃないです
尚、今年は舞洲ネモフィラ祭り万博開催の影響で開催しない模様😢
IKEAの配色=近鉄バスはめっちゃ共感
結構知ってる場所が紹介されてて、嬉しくなりました。
桜島駅、天保山マーケットプレイス、海遊館、中央突堤、大阪港駅、IKEA、千本松大橋、住之江公園、住之江公園駅、中ふ頭駅、大阪府咲洲庁舎、ATC、コスモスクエア駅、ネモフィラ祭り、USJ…
ただ、これらを一気に回るのは大変ですね。
お疲れ様でした。
めちゃめちゃ地元過ぎて、紹介してくれてありがとうってなっちゃいます
夢洲。。めっちゃ未来的でかっこいいな
小学生の副読本「私たちの大阪3年」の、さらに補助教材として使えそうなくらいの充実した内容!
刺身タンポポさんの知性とユーモアが光りますね♪
街系のyoutubeで1番この人が詳しく調べられていて長尺だから好き
一応、JRゆめ咲線の!延伸の計画されてるみたいですが…。☝️😓まだまだ、先送りされそうですよね?🤔
そもそも、斬新な夢洲紹介動画ですが…。☝️😓この…。刺身タンポポさんの?女性が!まとも過ぎて、斬新さ上回っているかも?😱
내가 갔다왔다.