【地理雑学】環状2号(横浜)山と谷にまみれた横浜環状!地形に焦点を当てて走ってみた!
※左上の案内表示に「神奈川県道」と書いていますが、正確には横浜市道あり「表示なし」の間違いです。
神奈川県横浜市にお住まいの方、大変失礼いたしました。
日本全国ドライブ録画旅して、うんちく雑学集める使命!関東地方、神奈川県横浜市の環状道路「環状2号」を走ります。
〇横浜環2の地形は、「山」や「谷」が多く起伏に富みすぎていた!
〇なぜ高速道路は「山」の稜線上を走るのか?
以上注目!
■■横浜・環状2号は、
「末吉町五丁目」~「屏風ヶ浦」までを解説。
■■以下雑学、地理案内一覧
【道路地理】環2のスタート(ゴール)地点は?環2の概要!0:37
【地形】梶山、大倉山の「峠」とは?2:09
【難読地名】大豆戸、「おおまめど」とは読まない!3:45
【鉄道雑学】新横浜駅は、北口と南口(篠原口)で景色が全く違う。なぜ?4:08
【地形】鳥「山」と鳥山「川」6:25
【地形】羽沢横浜国大の「山」から、国道16号の「谷」へ!7:16
【地形】保土ヶ谷バイパス山!!8:55
【開発】左近山団地9:34
【地形】横浜新道山!!なぜ高速は「山」の上を通る?11:14
【地形】平戸永谷川の「谷間」を走る!12:41
【地形】横横道路山!!やっぱり高速は「山」の上を走る!14:08
【地形】笹下川と日野川、そして平戸永谷川は、直近なのに流れ出る海が違う!14:36
■■以下交差道路一覧
綱島街道
首都高K7
新横浜通り
第三京浜
国道16号
国道16号保土ヶ谷バイパス
横浜新道
国道1号
横横道路
国道16号
■地図を確認したい方はこちら
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1VwAD6walGu2kV-BmkwsmywYxdbrYqk4&usp=sharing
■■■■■■■■■■
トップページ
https://www.youtube.com/@kuwashimeDrive
動画一覧
https://www.youtube.com/@kuwashimeDrive/videos
■■■■■■■■■■
#神奈川 #横浜
#環状2号
#解説#地理 #雑学 #ドライブ #道路通称 #観光 #旅行 #地形
#詳しめドライブ必見
#yokohama #drive
3 Comments
ご近所で楽しかったです。
結構高低dがあるのも納得。
快適さはありますが早朝の方が楽しいですね。
環2は道路が出来たころ感動しました。
横浜市道なのに有料道路でなく4車線以上の高規格道路。
保土ヶ谷バイパスから第3京浜道路へもたつきのないアクセス。
いまでもよく利用します。
環状2号を逆側(鶴見側)から攻めたんですね。
横浜市の環状道路では、環2が一番走りやすいと思います。