大原駅(千葉県)から「いすみ鉄道」の代行バスで大多喜駅に到着 途中代行バスはその区間の駅の全てに寄っていきました
大多喜駅で代行バスから降りられた高校生の方々、何で電車は全面運休なのにホームに向かうのだろうと思いましたが、このホームから県立大多喜高校に向かう近道の踏切があって行かれることが分かりました。その県立大多喜高校の近くに昭和50年に再建された大多喜城の天守閣(鉄筋コンクリート造り)があります。駅の近くには古い町並みの家屋が保存されています。この大多喜町は本陣があった宿場町だそうです。何より、ここは徳川四天王の一人、本多忠勝が拝領して城主となった地であることを町の地図で知りました。