【鎌倉古道上道迷走日記番外編】武蔵国府と国分寺の全てを解き明かします!

【鎌倉古道上道迷走日記番外編】武蔵国府と国分寺の全てを解き明かします!

武蔵国分寺周辺の鎌倉古道の本道はどこを通っていたのか、鎌倉古道と古代の官道の関係は、武蔵国分寺は新田義貞に焼き払われその後どうなったのか、この地域を隈なく歩き、鎌倉古道と武蔵国府・国分寺との絡んだ関係性を紐解きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【タイムコード】
◆八雲神社(木の根に抱かれた石板碑) : 4:54
◆武蔵国分尼寺            : 7:42
◆伝鎌倉街道             : 10:20
◆高安寺               : 13:17
◆大國魂神社(武蔵国府跡)      : 16:09
◆国分寺市展示室・資料館       : 20:08
◆武蔵国分寺跡(金堂・講堂)     : 23:35
◆真姿の池湧水群           : 25:38
◆薬師堂               : 26:51
◆東山道武蔵路遺構再生展示施設    : 32:15

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【鎌倉古道と武蔵国府、国分寺との関係性を紐解く】
◆多摩川から武蔵国分寺までの鎌倉古道の経路は、前回辿った古代の官道を利用した道筋ではなく、今回紹介したより西側のルートが本道であるという説が現在では有力になっています。武蔵国分寺の発掘調査によって明らかになってきました。
◆律令制による国家統治の一機能である、国府と国分寺は、国司が国分寺の管理も行っていたことから、一般的には近い場所にあります。武蔵国の場合も、両者は、2キロの近さにありました。
◆武蔵国分寺跡は、現在広々とした開放的な空間となっており、周辺の真姿の池を含めて、散策にお勧めの場所です。
◆今回紹介したポイントを1日で回るのであれば、分倍河原駅、八雲神社、高安寺、大國魂神社、欅並木、国分寺跡、真姿の池、薬師堂、伝鎌倉街道、国分尼寺跡、北府中駅という順番で、反時計回りで歩くのがよろしいかと思います。大國魂神社から武蔵国分寺の間は、バスも利用できます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【チャンネル】
@歩いて旅するにっぽん
・有名ではない
・人里から離れている
・体力も必要
・情報も少ない

それでも、その場所を訪れれば、
有名観光地に匹敵する、あるいはそれ以上の感動が得られる場所を
徹底リサーチして厳選の上紹介しています。

◆運営会社:アスタービジョン株式会社
ウェブサイトはこちら
https://astervision.co.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【撮影機材】
◆iphone13Pro
◆GoPro HERO10 Black

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【編集ソフト】
◆PowerDirector 365

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
動画の一部で、地理院タイルに地名・アイコン等を追記した画像を利用して配信しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#鎌倉古道上道 #分倍河原の戦い #八雲神社(府中市) #横海道北 1 号塚 #武蔵国分尼寺跡 #伝鎌倉街道 #高安寺 #大國魂神社 #武蔵国府跡 #馬場大門欅並木 #国分寺市文化財資料展示室 #武蔵国分寺跡資料館 #真姿の池湧水群 #武蔵国分寺薬師堂 #東山道武蔵路遺構再生展示施設 #歩いて旅するにっぽん #@aruitetabisuru

Write A Comment

Exit mobile version