【注意】装備不足で豪雪の山に行くとこうなる…初めての『雪洞ビバーク』厳冬期会津駒ヶ岳/どうなるの?
撮影日 2025年1月中旬
❄️おすすめの冬山❄️
【冬山テント泊登山】360度展望!阿寺山の景色が凄すぎた…
【冬山登山】スノーモンスターを見に四阿山に行ったら…💦
【厳冬期 西穂高岳2909m(日帰り】夏より先に冬の北アルプス 西穂登頂を目指す!
【八ヶ岳縦走②】行動時間は12時間超|厳冬期の硫黄岳〜阿弥陀岳を縦走
【撮影機材】
GoPro hero12
https://amzn.to/4fy12gB
ドローン dji mini3pro
https://amzn.to/3BCVfIL
*−*− *−*− *−*− *−*− *−*− *−*−
サブチャンネル
https://youtube.com/@eriskull0811?si=vG2VMROnsBlKaQO9
ショップのURLはこちら↓
https://erigatake.stores.jp/
Instagramはこちら↓
https://www.instagram.com/eriskull0302/
Twitterはこちら↓
Tweets by eriskull0302
お仕事の依頼はこちら↓
takakura.management@icloud.com
*−*− *−*− *−*− *−*− *−*− *−*−
#冬山
#雪洞泊
#会津駒ヶ岳
#登山
34 Comments
영상잘봤습니다
こんばんは、今回も過酷な登山でしたね、無事下山出来て良かったですね、私は登山やりませんが山は大好き癒されます!
いつか登山やれたら?
何時も楽しみにしてます🎉
真っ白な透明感溢れる雪ではなくえりさん❤ 壮大な美しい景色ではなく美しいえりさん😍
雪洞泊動画勉強になり楽しく見れました🏔️⛄️
美ヶ原でスノーモービルのアクティビティができるみたいなのでそういった動画もみたいです🎥
雪洞掘りは大変だけど 楽しいですね。
雪洞山行で3日連続で、掘りましたが、 雪の宮殿にいるようで暖かく輝いていましたね。
次回も楽しみにしています。
見ている限りではとても楽しいお話しでした♪
無事に下山できてなによりですね!
雪洞泊の楽しい様子も良いですね、ほんと、雪洞の中は静かで大好きです!
但し、雪山をつぼ足で登ろうなんて、槍ヶ岳にハイヒールで登るようなものと思います
でも、よくがんばりました。二人とも楽しそうで羨ましいです
ご安全に、これからも楽しい動画を期待しています!
エアーマットを膨らませるのが面倒で、Amazonで買った安い充電式エアーポンプ持っていってます。
雪道やのに脚上げがヤバイ😱
今回のたかくらさんの愚痴がヤバイ笑けた😆
ごめんね心が折れてしまった😭
頭より高くそびえる巨大ザックだけでボクはめげちゃう…^^;
深雪のラッセルはメッチャしんどいですよね~。下りでも埋もれちゃうので辛いですぅ>_<
でも雪洞のビバークが楽しそうで良かったです♪
ビバーク地点から垂直に舞い上がるドローン映像が新鮮で素敵でした❤
スノーシューは必需品カモだけど山スキーなら下りで激坂クイーンだね…(^^♪
昔の大学山岳部の新設ラッセルではザックを雪に投げ込みながら進んだとか…どんな修行って…なんか絶望的な困難って感じですよね。
無理しないでくださいね。同じ山でもその時により違うので、見てて楽しいと思います🎉
たかくらさんは、険しい山行より、ロングトレイルを仙人のように歩くのが好きなんだろうなぁと思ってます。
スノーシューレビュー楽しみにしてます😊
この山行は過酷でしたね。
会津駒は山頂までがとにかく長い。でも頂上の眺めは最高です。次回は是非スノシューでがんば!
スタンドコジーの紹介ありがとうございます😊たかくらやのコメントも嬉しい🎉
笑えるわ~~~~
冬山遭難で生還される方は大体が雪洞掘って助かっており興味深く観てました。
雪洞の掘り方や屋根が沈むことなど勉強になりました。
ありがとうございます。
冬の会津駒ヶ岳も結構登る人が多いんですね。知りませんでした。
今回の山行でワカンやスノーシューの大切さが良く分かる動画でした。
スキー⛷️やスノボー🏂の人達は山頂近くの雪原で楽しんだ後にBCを楽しむんでしょうね。
お二人がスノーシュー持っていないとはおもわなかった😅
愚痴もいいよね。トラブルあると喧嘩になるけど、良い感じで、えりさんが支えてたね。😊
最後の高倉さんモロ顔が中学生😁
スノーシューレビュー待ってまーす
会津駒ケ岳だあ!行ってみたいけどなかなか遠くて足が向かない
でもいつか行きたい!
厳冬期以外に笑
すげー。めっちゃ綺麗🌄今さっき太陽の動画見てたせいかジーンとします。太陽の中心で産まれた光は17万年かけて表面に到達して8分で地球に届くらしく。この朝焼けの光って17万年前に生まれたんだぁ~と😊あと普段運動しない僕なら5分で足上がらなくなりそう
お疲れ、装備は重要です。遭難しなくて良かったですね。
そもそもなんですけど、トレランで鍛えたえりさんの体力が底無しなんじゃないですか?笑。たかくらさんの「しょぼ〜ん」具合がなんだか親近感もてます。会津駒ヶ岳、夏も最高なので、ぜひリベンジしてください。
東北の山は入山者が少ないのでしっかりとしたトレースがついていないことが多いです。スノーシューでも埋まることがあるのでスキーを使いましょう。そして厳冬期を避けて春山を堪能しましょう。
wow interesting experience friend
雪洞作りに切り替えて楽しむのはナイスアイデアでしたね!どれくらいの時間がかかるものかと気になっていましたが2時間とのことで参考になりました。雪洞作る予定ではないのにそのサイズのスコップを装備していたんですね😅。ナイス準備👍。そのスコップがなければ更に苦行だったのでは。お疲れ様でした。最後戻ってきたらたかくらさんに吹き出してしまいました😊。
東北の低山ですが「トレースあるし今日はいらんだろ~」と突入するとスノーシュー(装備不足)撤退は私もよくやらかしますw
前日に降雪がなくても風でトレースが消えてしまって踏み抜き地獄に…
踏み抜いた際に雪に溺れて股関節等を怪我する方もいらっしゃいますのでお気をつけて!
会津駒ケ岳は春夏秋冬30回ほど登りました。
冬のBC、5・6月の残雪、夏の高山植物、秋の紅葉と1年中楽しめます!
自分が好きなのは10月のブナの黄葉ともみじの紅葉のコラボですね!
今後、スノーシュー山行をしたら
きっと倍の楽しさを味わえますね!
貴重で、いい体験のできた山旅に👏
雪山と装備のチョイスは、とても大切なことだと、あらためて確信しました。
ぜひ、また会津駒にチャレンジしてくださいませ。
四季問わず、魅力満載の素晴らしいお山でものね。
今回も、楽しい動画をありがとう❤
旦那のヘタレっぷりがすごいな。反面、えりさんは肝が据わって見える。
途中で、ひょっとしてこの夫婦このまま……あ、でも動画上がってるし生きてる😅
檜枝岐村はお蕎麦がおいしいです!
いつもと逆転してて楽しかったです笑
最近多いココロの折れたナーバスタカクラと、頑張ってるエリさんを褒めるいつものタカクラが交互に出て来て、忙しい人だなぁって思いながら、タカクラさんも可愛いなぁって思いました笑
雪洞作りながらはしゃいでるエリさんも可愛いかったです笑
タカクラさんはロングトレイル派なんですかね
ここら辺で苦しさが先に来る山歩じゃなくて、ダラダラ自問自答出来るロングトレイルはさみましょう🗻