【奈良大学 文学部 文化財学科】トピックス #奈良大学 #奈良 #shorts
文化財学科の相原嘉之教授が
「飛鳥周遊ウォーク」の講師を担当
『日本人のこころのふるさと』とも言える飛鳥。
この地域の歴史的風土を保存・活用するため、
設立された「古都飛鳥保存財団」と奈良大学は
連携協定を結び、様々なイベントを行っています。
その一つが「飛鳥周遊ウォーク」で、大変好評を博しています。
本年度実施分では、2024年10月12日(土)に、
飛鳥時代の研究で有名な相原教授の解説で、
以下のルートで古代の宮殿の遺跡や遺構を巡りました。
ルート:
豊浦宮跡⇒水落遺跡⇒石神遺跡⇒飛鳥寺西門跡⇒飛鳥池工房遺跡⇒亀形石造物⇒酒船石⇒飛鳥京跡苑池⇒飛鳥宮跡⇒エビノコ郭⇒飛鳥稲淵宮殿跡⇒島庄遺跡⇒石舞台駐車場(解散)
約50名の参加者は、相原教授の解説と明日香の風景を楽しみつつ、
1300年以上の歴史に思いを馳せていました。
また、今回は文化財学科の女子学生4名も、
受付・誘導のスタッフとして参加してくれました。大変
発掘作業は天気にも大きく影響されます
文化財学科サイト
https://www.nara-u.ac.jp/faculty/cultural/
奈良大学サイト
https://www.nara-u.ac.jp/
奈良大学入試サイト
https://www.nara-u.ac.jp/admission/about/
#奈良大学 #奈良大 #文学 #社会学 #国文学 #べらぼう #歴史 #文化 #史学 #地理学 #鉄道 #地図 #文化財 #心理 #臨床心理 #総合社会 #経済経営 #奈良 #高の原 #西大寺 #押熊 #山陵 #明日香村 #明日香 #藤原京 #酒船石