米国「CBP One」アプリ廃止で、入国審査は厳格化されている?欧州ETIASが始まる時期。英国ETAがさっそく値上げ。タイが入国フォーム必須化

★オフ会 in 博多
2月15日(土)12時〜(約2.5時間)
https://forms.gle/YRwL56ywKW5XtVgE6
↑お申し込み受付中

★オフ会 in 大阪
2月16日(日)12時15分〜(約2.5時間)
https://forms.gle/ZJUUi8mPZWzEBrrn6
↑お申し込み受付中

★オフ会 in 東京
※2月22日〜24日で申請フォームを準備中です、今しばらくお待ち下さい

00:00 本日のトピックス
10:22 ①英国ETAがさっそく値上げ
19:15 ├ アプリよりWeb登録のほうが良い
21:51 └ 悪質サイトを見せます
24:00 ②欧州ETIASが始まる時期
26:45 ③スペイン入国の謎ルール
32:00 ④米入国審査は厳格化されている?
34:36 ├ 「CBP One」アプリが廃止
39:09 ├ 英語がダメでもGEが取得できた
44:02 └ ANA公式サイト「TSA Pre」
50:52 ⑤タイが入国フォーム必須化
56:46 ※GE申し込みは戸籍謄本の送付が難しい
58:19 ※Visit Japan Webは毎回エラーから始まる
59:27 ※シドニー空港で、日本人の入国拒否
01:01:56 ※タイの新ルールは始まらない説
01:03:57 ※旅行会社泣かせの各国入国ルール

18 Comments

  1. オーストラリアのETA申請で困ってます。
    申請の最後、クレジットの決済まで終わったのですが、その後受付されなかった様で、登録メールアドレスに返信がありません。
    アプリの暗証番号で、確認したところ、初期設定に戻っています。
    再度、登録可能でしょうか?

  2. コメディアンの話が出ましたが芸能界の人やモデルさんらはどうしてもクスリの関係上エアポートで警戒される事が多いんです。
    ボデイチェックを素直に受ければ問題はありませんが別室行きやボデイチェックをもし断った場合はもっとおっかない連邦検査官が来て連れ去られもっと痛い目を見るので飛行場のボデイチェックや別室送りは積極的にやって貰いましょう。
    まあ日本人はそんな😂問題は無いと思いますけどね

  3. 日本パスポートは世界一なんて喜んでたら、電子渡航認証システムを導入する国や地域が増えてきて、結局どこに行くにも、事前に入国ルールを調べないとダメですね。しかも手数料はとられるし、期限がきたらまた再申請で、期限切れも注意しないと。日本版ESTA導入されたらどうなるのかな。うーん要注意ですね。ダイスケさんチャンネルで情報updateしておかないと。

    査証だ電子渡航認証とか増える入国事情とときまして
    琵琶法師の平家物語とときます

    そのこころは

    調べが大切。

    宇宙旅行にはパスポート無しで行けるのかな。それとも銀河帝国の査証がいるのか。

    岩手県にも吉里吉里国があったな。。。

  4. なんでもかんでもアプリやオンライン認証などに変わってきていますが、飛行機内で電源チャージがうまくいかない、入国審査待ちが異常に長い、空港のwifiやローミングに問題あり、政府サイトのバグ、などなどでスマホが使えない・アクセスできない場合のために、入国と到着直後の移動に必要な情報は印刷するかパソコンにも保存して携帯しています。以前は出張が多かったので、万が一のことを考える癖がつきました・・。

  5. 今朝ヨガ🧘‍♀️に行ってたので逃してしまいました。アーカイブで見てます。シカゴ入国が厳しくなるとのことですが、昔アルカイダか何かのカップルが入ってきたのもオーヘア空港だったっていうニュース覚えてますもう数年前の話ですが。それに今回の不法移民の取り締まりというか追い出しはシカゴから始まるらしくそこからニューヨークやボストンに移ると聞きました。それに本当にシカゴは不法移民が多いですよ。シカゴ郊外北部の結構裕福な地域のレストランで働いてる人達多いですよ。殆どメキシカンは20人程one restaurant で働いててみんな英語話さないって感じですね。昔ハワイにいた時なんてハワイは日本人に厳しかったって覚えありますけどシカゴは不法移民がめちゃくちゃ多い。メキシカンに限らずヘアサロンでも東ヨーロッパからのも多いし、前いたヘアサロンではブルガリアからの人が私はグリーンカードがないのよ、とかって平気でお客さんに話してたりと、ちょっと信じられない光景がありましたよ。こっちはまじ?て思いました。真面目にアメリカに来た人にとっては信じられないですよね。😮😮😮

  6. Pre checkの情報です。
    先日LAで面接して30分ほどで承認がおり、観光をしたのち帰国時にチェックインカウンターで取得したGlobal entryのIDを伝えると航空券に記載してくれるのですぐにPre check使えますよ!

  7. まさかの事故でアメリカ入国時に大変な目に遭った事があります。

    申告が必要な額の現金を持参してアメリカ入国するため、事前にオンライン申請をしてアメリカ入国時に申告が済んだ証拠として提出する申請内容に紐付けされたQRコードも印刷、入国審査に臨みました。通常の入国審査はスムーズに運びましたが担当者からこの窓口では現金についての手続きはできないとの事で、別室へ案内されました。

    別室で長時間待たされた後にようやく私の順番になったので印刷した申告用のQRコードとパスポートを提出したところ、なんと当日はそのためのシステムがダウンしているのでQRコードでの申告内容が確認できないから再度申請用の書類にこの場で書いて提出してくれと言われました。

    内容はだいたい覚えていたので慌てずすみましたが、飛行機に老眼鏡を忘れてきてしまったので書類の細かい文字がなかなか見えず記入に四苦八苦してしまいました。

    手続き簡略化のための事前申請がまさかの仇になりました。これからはオンライン申告した時の書類のプリントアウトも持参しようと心に決めました。

  8. そもそも米国への合法移民に、そのCBPアプリは必要ないのではありませんか。バイデン氏が容易に不法移民を増やし、将来的に民主党に投票させるのが目的だったと言う話もあります。ESTAとは全く違うと思いますが。

  9. めいほえさんが最後の方に書かれていた件ですが….

    先日日本から米国に帰ってきた、グローバルエントリーのステイタスを持つ夫が言うには、米国から日本への出発24時間前にオンラインチェックインする際、そのIDを記入した後、航空券をプリントアウトしたら、TSAプリチェックが記載されていたそうです。

  10. 不法移民抑止
    コロナのどさくさに紛れて各国妙に入国要件強化に走りますが、何だかなあとしか思いません
    大体その国で犯罪全件数に占める外国人が関与した件数が突出して多いという根拠はあるんでしょうかね
    単にイメージ的なものに過ぎないと思います
    というか、ネオナチトリプルKじみた変なイデオロギーに洗脳され過ぎな気がします
    自分は十分想定内でしたがトランプ就任早速案の定やりましたね
    医療や製造建設業担い手が不足しその結果どうなるか そんな想像力も働かないのでは困ります

  11. おはようござますKlineです。
    タイランド情報ありがとうございます。
    仰るようにタイランドもフェイント法規多いですよね~
    折角法案通しても施行出来ない、しかしそこがまた愛おしいw
    やっぱり今年も行こう!
    入国税
    300バーツは
    我慢する
    by やっぱり1000バーツにするとか言わないでね

  12. 昨年スペインの友人宅に滞在しましたが入国の新ルールに大変戸惑い、友人が対応にかなり手間取っていました。日本に郵送してもらった警察署でもらった証明書が届かず、焦りましたが結局入国の時には審査官は話題にもしなかったのでした。
    急にスペインへの入国のハードルが少し高くなり残念です。

  13. ハワイからアーカイブで拝聴してました。Olive Garlicさんが「グローバルエントリーの面接はアメリカでできないのですか?と質問されてましたが。永住権保持者とアメリカ市民はアメリカでの面接になりますので、国外へ出るまでに面接が受けられますよ。ホノルルの場合は、空港の外の一角にある部屋で面接でした。

  14. スペイン入国に関する証明書の件はこのことでしょうか。在スペインの日本大使館のウェブサイトに下記の記述があります。前回私はバルセロナで入国だったので問題ありませんでしたが、このようなことは頻繁にある事例で、気づかないうちに出国してしまうこともありそうです。

    スペインにおいては、滞在許可をお持ちの邦人の方でも、シェンゲン国境規則第10条第1項に基づき、EU域内国籍者の家族、EEA(欧州経済領域)参加国籍者の家族及びスイス国籍者の家族を除き、出入国時にスタンプを押さなければならないこととなっています。
    しかし、第三国(例えば日本)からスペインに直接入国せず、他のEU諸国(ドイツ、フィンランド等)で入国(EUへの入域)手続きを行う際に当該国の取扱により旅券に入国印が押印されない事案が発生しております。
    右取扱の違いは、第三国の渡航者に関するシェンゲン国境規則第10条第1項の取扱について、EU諸国間で異なるためです。
    スペイン内務省によれば、EU諸国で入国印を押されなかった場合は、スペイン入国後3日以内に国家警察の警察署 (Comisaría de Policía Nacional)又は外国人事務所(Oficina de Extranjeria)にて入国の届出(Declaracíon de entrada)を行う必要であるとのことです。入国印がなく入国の届出も行わない場合は、スペインに滞在していなかった期間を証明出来なくなり、滞在許 可の延長が出来なくなる可能性があるとのことです。(注:2011年法律第557号によれば、例えば90日を超え5年未満の短期居住者の場合、1年間に 6ヶ月以上スペイン国外に滞在した場合は滞在許可が失効する旨記載されています。)
    つきましては、第三国からEU諸国等への入国の際には、入国印を確認していただくと共に、入国印が押されなかった場合に は、スペイン入国時(空港 等)またはその日から3日以内に国家警察の警察署(Comisaría de Policía Nacional)又は外国人事務所(Oficina de Extranjeria)にて入国の届出(Declaracíon de entrada)を行ってください(入国の届出を行うと、当該届出の証明書(comprobante)が渡されます)。

  15. 先日のハワイ旅行でGEの面接をEoAで受けてきました。
    ハワイは待機場所がイミグレの先でした。私は係の人に声をかけたところ、一旦GEの列に並ぶよう言われ、イミグレの係官にEoAを受けたいと伝えたら、別の係の人が案内してくれました。
    待ってる人が10名位いて、1時間ほど待ちましたが。
    質問は名前、労働しているか、会社名、犯罪歴、入管違反歴でした。後半2つは質問が聞き取れなかったところ、google翻訳の画面を見せてくれました。面接の時間は10分くらいでした。数時間後には承認に代わり、すぐに翌日のハワイアン航空のハワイ行きと帰国のJAL便にメンバーシップナンバーを登録。行きはTSA Preはまだ使えませんでしたが、帰りの便とJALの帰国便では使えましたよ。

  16. グローバルエントリーの面接、ハワイは簡単だと以前聞いたことがあります。私もだいすけさんと同じく、前回の入国時(シアトル)で今日受けますか?と聞かれましたが、犬を連れていたのでトイレをさせたかったので、次回お願いします!と言って残念ながらインタビューを受けられませんでした。後で考えたらそんなに長いインタビューではなさそうなので、受けた方が良かったかなあとちょっと後悔しました。

  17. 東京のオフ会、予定が合えば
    参加して刺激もらいたいですね🎉
    (ダイスケさん、
    東京オフ会にて2回お会いしてますが目の前に登場されると
    ダンディだからいつもド緊張しちゃいます😂😂)

    ※個人的には
    また
    あの青いイタリアンに
    行きたいです。こじんまりした落ち着いた照明に感銘を受けましたよ✨✨
    イケメンオーナーにもお会いしたいです
    😮😮

Write A Comment