【宮城旅行】気仙沼一泊二日滞在記 〜震災から13年目の気仙沼を巡る〜 【サンマリン気仙沼ホテル観洋・気仙沼市復興祈念公園・喫茶マンボ・気仙沼海の市】

アベレイジTVが2024年3月に行った宮城県気仙沼の旅。

2024年3月、我々は気仙沼を目指していた。

今回は一泊二日で震災から13年目の気仙沼を巡る。

宿泊先は『サンマリン気仙沼ホテル観洋』

南三陸にあるホテル観洋の姉妹館となるこの宿。

果たしてどのような滞在となったのか…。

※動画内でご紹介している料金やプラン内容などは時期や日にちによって変動があり、必ずしも同じ内容で宿泊できるとは限りません。
宿泊費など詳細が知りたい方は、各宿泊施設の公式サイト、または旅行サイトをご覧下さい。

#気仙沼
#ホテル観洋
#気仙沼観光

【今回宿泊したホテル】

サンマリン気仙沼ホテル観洋

https://www.kkanyo.jp

【今回行ったスポット】

気仙沼市復興祈念公園

https://www.kesennuma.miyagi.jp/memorialpark/

アンカーコーヒー内湾店 (Instagram)

https://www.instagram.com/anchor_naiwan?igsh=MTA4MWgzYXZwYjZwdQ==

喫茶マンボ (Facebook)

https://www.facebook.com/share/1E5SMce7Ca/?mibextid=wwXIfr

気仙沼生鮮館やまひろ (Instagram)

https://www.instagram.com/kesennuma_yamahiro?igsh=MTB6cWE4Zm1hdXowaQ==

気仙沼海の市

https://www.uminoichi.com/

【もくじ】

0:00 オープニング
0:23 気仙沼へ向かう
1:20 サンマリン気仙沼ホテル観洋
2:53 ルームツアー
6:53 価格発表
7:44 気仙沼温泉
9:23 館内散策
11:05 部屋で一杯
12:33 夕食
16:40 部屋でアイス〜就寝
17:55 強烈な日の出
18:56 朝食ビュッフェ
25:08 チェックアウト
27:50 気仙沼観光スタート
28:41 気仙沼市復興祈念公園
31:39 迎 ムカエル
33:37 喫茶マンボ
36:27 気仙沼海の市
38:35 エンディング
39:18 次回予告

メンバーシップのご登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UC9OlPJ6xrNdnRr7DHmd_3Dg/join

アベレイジTVのインスタ
https://www.instagram.com/aberage_tv/
アベレイジTVのツイッター
https://mobile.twitter.com/aberage_TV

作中の楽曲を使用させて頂いているアーティスト

https://audionautix.com/
https://incompetech.com/
http://www.twinmusicom.org/
https://otowabi.com/first
https://dova-s.jp/

【イラスト提供】

いらすとや

https://www.irasutoya.com/

【地図データ】

illustAC

https://www.ac-illust.com

撮影・編集は全てiPhoneで行なっております。
画質の荒さなど見づらい点も多々あると思います。
ご容赦ください。

撮影機種: iPhone14Pro,iPhone14
車窓・タイムラプス: iPhone12mini
編集アプリ:perfect video

【連絡先】

我が宿・ホテルをアベレイジTVにPRしてほしいというお宿様、また、その他お仕事などは下記のメールアドレスまでご連絡下さい。

aberage0904@gmail.com

※日程や条件により必ずしもご依頼を受けられるとは限りません。ご理解の程よろしくお願いいたします。

4 Comments

  1. 【補足】

    29:49 の東日本大震災の犠牲者の数は気仙沼の犠牲者の数でした。補足させて頂きます。

    それから、今回の動画は2024年3月に収録した物です。
    宿泊価格などは物価上昇に伴い上がっている可能性もありますので、詳しくは公式サイトや旅行サイトをご覧下さい。

  2. 気仙沼の観洋さん、ビビる位のコスパですね~。(⁠ʘ⁠ᗩ⁠ʘ⁠’⁠)
    東北はホント通り過ぎた程度にしか行ってないので、ゆっくりと各地を廻ってみたいです。

  3. 今週もありがとう御座いました😊

    あれから時間も経ちましたが、今も、これからも忘れてはいけないと思いますし、また先の未来へ向けて進んでいってほしいと思います

Write A Comment